Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

フィンランド人がサルミアッキを好きな理由

サルミアッキを食べる女性 (photo ACより)


以前にHSのLasten tiedekysymyksetから「ネコはADHDなの?」という質問についての回答を読みました。


その次の質問も気になっていたので、あらためて読んでみました。


Elli Niska(エッリ・ニスカさん(10歳)とHelmi Erola(ヘルミ・エロラ)さん(12歳)からの質問で、
Miksi suomalaiset pitävät niin paljon salmiakista, sillä jos menemme vaikka Chileen, niin he pitävät meitä hulluina kun syömme sitä niin hitaasti?
どうしてフィンランド人はサルミアッキが大好きなの?なぜなら、もし私たちが例えばチリに行ったとして、私たちがサルミアッキをとてもゆっくりと食べているとチリの人たちは私たちを変わり者と見るから。


と、いうものです。


質問に答えるのは、ヘルシンキ大学のruokakulttuurin professori(食文化論教授)であるTaru Lindblom(タル・リンドブロム)さんです。


SE mitä missäkin pidetään herkullisena, riippuu hyvin paljon tuon paikan ruokakulttuurista. Lapset totutetaan jo pienestä pitäen tiettyihin makuihin ja niiden yhdistelmiin.
何がどの場所でおいしいものと見なされるかは、その場所の食文化におおきく依存します。子どもたちは小さいときからすでにある特定の味とそれらの組合せに慣れています。


Lapset tykästyvät makuihin itse asiassa jo kohdussa ollessaan eli raskaana olevan äidin ruokavaliokin vaikuttaa mieltymyksiin.
実際に子どもたちはすでに胎内にいるときに味を好むようになります、すなわち妊娠している母親の食生活が好みに影響するのです。


Karvaat ja happamat maut eivät ole yleensä pienten lasten mieleen, joten niistä pitämistä pitää harjoitella enemmän. Uusiin makuihin tottuminen kestää tavallisesti ylipäätään useampia kymmeniä maistelukertoja.
苦味と酸味は、ふつう小さい子どもの記憶の中にありません。それで、それらを好むようになるには練習を積んでいかなければなりません。ふつう、新しい味に慣れることは、概して10回以上の味見が必要になります。


Juuri salmiakin happamasta kirpeydestä ihmiset eivät useimmiten luontaisesti pidä. Tutkimuksissa on havaittu, että Suomen sotavuosina kasvaneet eivät ole aikuisiälläkään välittäneet kovin paljoa salmiakkikarkeista, koska niitä ei aluksi ollut juurikaan saatavilla.
ふつう、サルミアッキの酸っぱい刺激は、人々が生まれつき好きなものではありません。調査では、第二次世界大戦中に育った人たちは、そもそもサルミアッキが手に入らなかったので、大人の年齢になってもサルミアッキのキャンディーをあまり気にかけなかったことがわかっています。
※Suomen sotavuosinaについて。Suomen sotaは1808~1809年の第二次ロシア・スウェーデン戦争のことを指します。Suomen sotavuodetとなると、1939~1940年のTalvisota(冬戦争)、 1941~1944年のJatkosota(継続戦争)、1944~1945年のLapin sota(ラップランド戦争)の時代を指します。ここでは、後者と考えて「第二次世界大戦」とします。


Lapsuuttaan 1970-luvulta eteenpäin viettäneet ovat paljon salmiakkimyönteisempiä, vaikka kaikki heistäkään eivät toki tykkää salmiakin äreydestä.
1970年代以降に幼少期を過ごした人たちは、確かに全員がサルミアッキの不機嫌さを好んでいるわけではないのですが。はるかにサルミアッキを好みます。


Salmiakkia alettiin valmistaa viimeistään 1930-luvulla karamelleiksi. Suosio ulottuu Suomen ja muiden Pohjoismaiden lisäksi lähinnä Hollantiin ja Saksaan, joissa kussakin suosittuja ovat omanlaisensa makuyhdistelmät.
サルミアッキは遅くとも1930年代にはキャラメルとして製造されました。人気はフィンランドや他の北欧諸国に加えて、オランダやドイツの近辺まで達しました。両国ではそれぞれ、独特な味の組合せに人気があります。


Voi olla, että suomalaisten salmiakki-into johtuu pitkälti siitä, että ruokakulttuuriimme on kauan kuuluneet happamat maut eli hapatetut ja säilötyt tuotteet.
フィンランド人のサルミアッキへの情熱は、主として酸味、すなわち発酵したり酢漬けにした食品が私たちの食文化に長い間つきものであったことに起因するのかもしれません。


Salmiakit ovat usein kovia, sitkeitä tai molempia, joten nopea syöminen ei ole kovin helppoa. Myöskin salmiakkikarkkien suolaisuus on mukavampi sulatella hitaasti.
サルミアッキはしばしば硬かったり噛み切れなかったり、あるいはその両方だったりします。そのため、急いで食べるのはあまり簡単ではありません。サルミアッキのキャンディーの塩味は口の中でゆっくりと溶かして食べるのに心地良いものです。


Verkkaisesti nautiskeleminen on myös järkevää, kun mausta pitää. Esimerkiksi Chilen ruokakulttuurista käsin mustan herkun hidas syöminen voi näyttää erikoiselta, koska siellä salmiakki ei ole suosittua.
この味が好きなら、長い時間楽しめることは合理的でもあります。例えばチリの食文化の中では、手で黒い美味しい物をゆっくり食べることは特別に見えるかもしれません。なぜなら、そこではサルミアッキは人気が無いからです。


回答はここまでです。


おそらく「幼少期からの体験」だろうと予想していました。戦時中に育った人たちへの調査は確かにそれを裏付ける証拠になります。それに加えて妊娠中の母親の食生活が新生児の好みに影響することがあるというのは新しく知りました。こうして食文化が受け継がれていくのでしょう。


ところで、私はサルミアッキを食べたことがありません。旅行ガイドブックに「世界一まずい飴」と書かれているのを見て、買って食べてみたいと思わなくなりました。今後、もしフィンランドに旅行することがあったら…どうでしょうか。おそらく買わないでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する