Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

世界幸福度ランキングで1位となったフィンランド

世界幸福度ランキングの最新の報告が発表されました。


1位となったのはフィンランド、他にも上位には北欧諸国がランキングされています。


今回は3月18日付けのHSのサイトにアップされた、世界幸福度ランキングに関する記事を読んでみます。


記事では世界幸福度ランキングを"Maailman onnellisuusraportti"としていますので、ここでは「世界幸福度報告」としておきます。


では、まず見出しです。
Raportti: Suomi on jälleen maailman onnellisin maa
報告:フィンランドが再び世界で最も幸福な国となった。


続いて記事本文を読みます。幸福度ランキングで1位になったことを単に喜ぶのではなく、フィンランドの現状や、ランキングの調査方法の問題点についてもきちんと報道しています。


SUOMI on listattu viidettä vuotta peräkkäin maailman onnellisimmaksi maaksi. Perjantaina julkaistava vuoden 2022 Maailman onnellisuusraportti nostaa jälleen Suomen listan kärkeen.
フィンランドは5年連続して世界で最も幸福な国としてリストアップされた。金曜日(18日)に公表された2022年世界幸福度報告はフィンランドを再度、ランキングの最高位に挙げた。
※"lista"には"chart(ヒットチャートのように使われる)"という意味もありますので、ここではランキングとしておきます。


Toisena raportin listalla jatkaa Tanska ja kolmanneksi on noussut Islanti. Kaikki Pohjoismaat ovat listan kymmenen onnellisimman maan joukossa.
この報告のランキングでは第2位にデンマークが続き、第3位に上がったのはアイスランドだった。北欧諸国すべてがこのランキングの幸福度ベスト10の国のグループの中にある。


Raportin mukaan tänä vuonna Suomen pisteet ovat selvästi suuremmat kuin muilla kärkikymmenikön mailla.
報告によれば、今年、フィンランドのポイントはベスト10内の他の国よりも明らかに高かった。


Maailman onnellisimmat maat 2022:
2022年、世界で最も幸福な国々:
1.Suomi フィンランド
2.Tanska デンマーク
3.Islanti アイスランド
4.Sveitsi スイス
5.Alankomaat オランダ
6.Luxemburg ルクセンブルク
7.Ruotsi スウェーデン
8.Norja ノルウェー
9.Israel イスラエル
10.Uusi-Seelanti ニュージーランド


Suomessa kärkisijaa ihmetellään vuodesta toiseen. Jo vuonna 2018 HS kysyi yhdeltä raportin vetäjistä, professori Jan-Emmanuel de Neveltä, miksi suomalaisilla on erityinen syy onneen.
フィンランドでは首位であることが毎年のように疑問に思われている。2018年、すでにHSはこの報告の中心人物の一人であるジャン-エマニュエル・デ・ネヴェ教授に、なぜフィンランドの人々には幸福に対する特別な理由があるのか質問した。


”Pohjoismaissa ihmiset vastaavat usein myönteisesti, kun heiltä kysytään käsitystä omasta hyvinvoinnista ja mahdollisuuksista vaikuttaa omaan elämään”, Neve vastasi.
「北欧諸国では人々は、自身の幸福についての概念と自分の生活に影響する機会について尋ねられると、しばしばポジティブに答える。」ネヴェ氏はこのように答えた。


Tutkimus ei siis kerro ensisijaisesti siitä, kuinka usein suomalaiset hymyilevät tai kokevat ilon tunteita.
この調査は、まず、どれくらいのフィンランド人が微笑んだり、喜びの感情を経験しているかを説明していない。


TUORE raportti pohjautuu kyselyyn. Tarkoituksena on, että kustakin mukana olevasta maasta kyselyyn vastaa vuosittain tuhat ihmistä. Raportissa verrataan tuoreita vastauksia kahden edeltävän vuoden vastaavan kokoisen ryhmän vastauksiin. Tällä kertaa raportissa oli mukana noin 150 maata.
新しい報告はこの調査に基づいている。目的は、参加した国で毎年千人が調査に回答することである。報告では、新しい回答が前年の同等の大きさの2つのグループの回答と比較されている。今回、報告にはおよそ150カ国が参加した。


Ihmisten oman onnellisuusarvioinnin lisäksi raportin tulokset pohjautuvat erilaisten hyvinvoinnin vaikuttavien tekijöiden tarkasteluun. Raportti huomioi esimerkiksi bruttokansan­tuotteen ja korruption sekä ihmisten sosiaaliset tukiverkostot, terveyden, anteliaisuuden ja vapauden tehdä valintoja.
報告の結果は、人々の自分自身の幸福に対する評価に加えて、幸福に影響するさまざまな要因の分析に基づいている。報告は、たとえばGDPと政治の腐敗、さらに人々のソーシャル・サポート・ネットワーク、健康、寛大さ、そして選択を行う自由を考慮に入れている。


Raportissa huomautetaan, että sen julkaisu­ajankohtana eletään vaikeita sekä sodan että koronavirus­pandemian värittämiä aikoja.
報告では、その公表の時点で、戦争やコロナ感染爆発が色濃く反映された困難な時代を生きていることが指摘されている。


Tämän vuoden raportin mukaan korona-aikana ihmiset ovatkin olleet esimerkiksi ahdistuneempia, surullisempia ja stressaantuneempia ja vihaisempia edeltävään onnellisuusraporttiin verrattuna. Raportti huomauttaa, että koronaviruksen mukanaan tuomat terveysongelmat ovat voineet osua etenkin heihin, jotka ovat alkutilanteessa olleet heikommassa asemassa.
今年の報告によれば、コロナの時代で人々はたとえば、苦しみ、悲しみ、ストレスを感じている。そして、前の幸福度報告と比較して怒りっぽくなっている。報告は、コロナウイルスとともにもたらす健康問題が特にもともと弱い立場にいる人々に襲いかかっているかもしれないと指摘している。


SUOMESSA pandemiasta ollaan selvitty verrattain hyvin. Suomi sijoittui muun muassa Der Spiegel -lehden viime kesänä tekemän vertailun ensimmäiselle sijalle. Vertailussa 154 maata pisteytettiin neljän kohdan perusteella: ylikuolleisuus, rajoitukset ihmisten elämään ja vapauteen, toteutuneen ja ennustetun brutto­kansan­tuotteen erotus sekä vähintään yhden rokoteannoksen saaneiden osuus.
フィンランドでは感染爆発に比較的うまく対処できた。フィンランドは特にシュピーゲル紙が昨年の夏に行った比較の第一位となった。その比較では154か国が、超過死亡率、人々の生活や自由に対する制限、現実と予想されるGDPの差、そして少なくとも1回のワクチン投与を受ける人の割合の4つのポイントに基づいて採点された。


Onnellisuusraportissa mainitaan, että koronakuolemien määrä on vähäisempi maissa, joissa luottamus julkisiin toimijoihin on korkea. Viime keväänä Turun yliopisto kertoi kansainvälisestä tutkimuksesta, jonka tuloksen mukaan suomalaisten luottamus valtiojohtoon ja terveydenhuoltoon oli 11 vertaillusta maasta suurin.
幸福度報告では、公共事業者への信頼度が高い国でコロナによる死亡者数が低いと触れられている。昨年の夏、トゥルク大学は国際的な調査について、その結果によれば、フィンランドの政府と医療への信頼度は比較された11の国の中で最高だったと述べた。


Toisaalta Suomessa on nähty poikkeusaikana mielenterveysongelmien kasvu ja epätasa-arvon lisääntyminen. Nuorten käynnit mielenterveys­palveluissa ovat lisääntyneet ja hoitoon pääsy on vaikeutunut entisestään.
その反面、フィンランドでは例外期間においてメンタルヘルス上の問題の増加と不平等感の増大が見られた。若者がメンタルヘルスサービスを訪れることが増え、治療へのアクセスがさらに困難になった。


TÄNÄ vuonna maailman onnellisuusraportti viettää kymmenettä juhlavuottaan. Tämän vuoden tammikuussa HS uutisoi, että toisin kuin on oletettu, Maailman onnellisuusraportti ei olekaan YK:n tekemä.
今年世界幸福度報告は10年を迎えた。今年の1月にHSは、考えられていたことは異なり世界幸福度報告は国連の任務ではないと報じた。


Joulukuussa arvostettu amerikkalaisjulkaisu The Intercept paljasti ongelmia datankeruussa ja kertoi, että Arabiemiraatit on rahoittanut raportin tekemistä noin kolmella miljoonalla eurolla. Vaikka pohjoismaiden huippusijoituksia ei ole pidetty epäilyttävinä, lehti nosti esille kysymyksen siitä, voiko autoritäärisissä ja kansalaisten ilmaisua tarkasti valvovissa maissa saada oikeaa tietoa asukkaiden onnellisuudesta.
12月、名だたるアメリカのメディアであるジ・インターセプトはデータ収集上の問題を明らかにし、アラブ首長国連邦がこの報告の実施におよそ300万ユーロの資金を調達したと報じた。北欧諸国の上位のランキングは疑わしいものとみなされなかったが、ジ・インターセプトは、権威主義と国民の表現を厳しく監視する国で住民の幸福について正しい情報を得ることができたのか、疑問を投げかけた。


記事は以上です。


このランキング、日本は62位だったそうです。


こういったランキングは調査項目の選定と集計の際の重みの置き方によって順位が変わります。さらに記事の最後にあったようなことが順位に影響することも考えられるなら、62位という日本の順位も怪しいものかもしれません。

×

非ログインユーザーとして返信する