Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

ノロジカ?それともオジロジカ?

6月15日投稿の「http://「ヤギ」は「シカ」だった―前回のつづき」で、ヘルシンキ市街地にノロジカ(metsäkauris)とオジロジカ(valkohäntäpeura)という、とてもよく似たシカがいることについて紹介しました。


この2つのシカを区別することは、ヘルシンキ市民にとって相当困難ならしく、とうとうHSはウーシーマー県の狩猟センターの代表者であるVisa Eronen(ヴィサ・エロネン)さんに、この2つのシカを区別するポイントを助言してもらい、6月30日に記事としてアップしました。


それによると、区別するポイントは次の4点だそうです。


1. Häntä(尾)
”Häntä ja sen puuttuminen on tietysti paras tuntomerkki”, Eronen opastaa.
「尾とそれが無いことは、もちろん最も大きな特徴である」、エロネンさんはこうアドバイスする。
Metsäkauriin häntä on pieni töpö, kun taas valkohäntäpeuralla on komea pulloharja, jonka eläin nostaa usein pystyyn liikkuessaan. Valkohäntäpeuran hännän alapuoli on valkoinen, mutta valkoista löytyy myös metsäkauriin peräpäästä niin kutsutusta peräpeilistä.
ノロジカの尾は小さく突出している。一方、オジロジカは立派なボトルブラシ状の尾を持ち、動き回るときしばしば直立させる。オジロジカの尾の下部は白いが、ノロジカの後ろ側にもバッジと呼ばれる白い部分が見つかる。


2. Koko(大きさ)
Valkohäntäpeura on huomattavasti metsäkaurista kookkaampi.
オジロジカはノロジカよりかなり大きい。
Siro metsäkauris painaa alle neljäkymmentä kiloa, kun taas jopa 130-kiloiseksi kasvava valkohäntäpeura on huomattavasti kookkaampi.
小さいノロジカは40キロ以下である。一方、130キロまで成長するオジロジカは言うまでもなくかなり大きい。
Kokoa voi yrittää hahmottaa esimerkiksi kuvittelemalla hirvieläimen koiraksi. Metsäkauris vastaa kooltaan esimerkiksi vihikoiran tai dobermannin kaltaisia suuria koiria.
大きさは、たとえばシカをイヌでイメージすることで感じ取ろうとすることができる。ノロジカは大きさでは警察犬やドーベルマンのような大型犬に相当する。
”Sitten taas valkohäntäpeura on jo niin iso, että hyvin harva koira on sitä kokoluokkaa.
一方オジロジカは、もはやたいへん大きいので、その程度のイヌはほとんどいない。


3. Sarvet(角)
Molempien lajien uroksilla eli pukeilla on sarvet.
どちらの種の雄、すなわち牡鹿には角がある。
Metsäkauriilla sarvet kasvavat yleensä enimmäkseen ylöspäin. Sarvipiikit, joita on tavallisesti korkeintaan kolme sarvea kohden, osoittavat ylös, taakse ja eteen. Valkohäntäpeuran sarvet taas kaartuvat useimmiten sivulle ja eteen. Sarvissa on tyypillisesti kolmesta kuuteen sarvipiikkiä, ja ne osoittavat ylöspäin.
ノロジカでは角はふつうほぼ上に向かって成長する。ふつう多くて3方向に向かう角の先端は、外、後ろ、そして前方を指す。一方、オジロジカの角は通常、側面と前方へ曲がる。角には、典型的に3~6の先端があり、それらは上方を指している。
Nuoren eläinyksilön lajin tunnistaminen sarvien perusteella voi olla harjaantumattomin silmin vaikeaa. Vanhempien pukkien sarvet kuitenkin eroavat yleensä toisistaan niin selvästi, että niitä voi käyttää apuna tunnistamisessa.
角に基づいて若い個体の種を識別することは訓練されていない眼では難しいかもしれない。しかしながら、年老いた雄ジカの角は、互いにかなり明白に異なるので、識別するときに使うことができる。


4. Mittasuhteet(からだつき)
Koon lisäksi kannattaa katsoa eläimen ruumiin mittasuhteita. Molemmat ovat suhteellisen siroja, mutta valkohäntäpeura on rakenteeltaan pitkäselkäisempi. Sen ruumis muistuttaa enemmän pitkulaista suorakulmiota, kun taas metsäkauris on neliömäisempi.
大きさに加えて、それらの動物のからだつきを見る価値がある。どちらも相対的に大きいが、オジロジカは体型から見て背部が長い。そのからだはより細長い長方形を思い出させる。一方でノロジカは四角い。
Lisäksi valkohäntäpeuranaaraan pää on usein jonkin verran metsäkaurisverrokkiaan pienempi verrattuna muuhun ruumiiseen.
加えて、オジロジカの雌の頭部は、しばしばノロジカを対照とすると、他のからだと比べていくらか小さい。


画像があれば理解しやすいのですが、記事自体に画像はありません。


そのかわり(?)記事の最後に
Alla löytyvän testin avulla voit kokeilla omia tunnistustaitojasi.
あなたは、下に見つかるテストを使って、自身の識別スキルを試すことができます。
とあって、画像に写っているシカがどちらかを区別するテストがあります。
テストは全部で7問あり、画像の下にmetsäkaurisかvalkohäntäpeuraかをクリックする場所があります。クリックすると正解なら"Vastasit oikein."、誤答なら"Vastasit väärin."と出ます。


私も挑戦してみました。


結果は、記事を読んだ後ですが、全問正解とはいかず、正解は5問でした。4枚の画像は尾がはっきりと写っており区別しやすいものでした。1枚は頭部の画像で角の特徴から区別します。これも典型的なものでした。


このテスト、やってみたいと思ったかたは、HS.fiのサイトのvalikko(メニュー)画面で、記事の見出し
Peura ja kauris menevät alati sekaisin, vaikka niiden peräpäästä löytyy selvä tuntomerkki – Kokeile HS:n testillä, erotatko Helsingissä toikkaroivat eläimet
をコピペして検索すると見つかります。


記事のなかでエロネンさんが言っています。
Harjoitus kuitenkin tekee mestarin myös hirvieläinten tunnistamisessa.
しかしながら、シカを区別するにも"Harjoitus tekee mestarin"である。
"Harjoitus tekee mestarin"、英語では" Practice makes perfect"。よく「習うより慣れろ」と訳されますが、エロネンさんは「どんどん実物を見て、区別する眼を鍛えなさい」と言っているように思いました。

×

非ログインユーザーとして返信する