Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

北京オリンピックジャンプ混合団体でのスーツ違反問題に関するHSの論評を読む

北京オリンピックに関する記事をもう1本読んでみます。


7日にジャンプの混合団体競技が行われ、規定に違反するスーツを着用していたとして、5人の選手が失格になりました。


この件について、HSのサイトでは9日に"Kommentti(論評あるいは解説)"として報じました。


今回は、これを読んでみました。


使われていることばが難しく、辞書に載っている訳を繋げただけでは意味が通る文にならないことが多々ありました。できるだけわかりやすい表現にすることを試みました。


まず、見出しです。
Naisten mäkihyppy sai surkeaa mainosta olympialaisissa – suomalaismies syyttään syntipukkina
女子ジャンプはオリンピックで哀れな宣伝を手に入れた―フィンランド人の男性が理由もなく生け贄(または身代わり)として。


「哀れな宣伝」とは何か?何の「生け贄(身代わり)」となったのか?、またそのフィンランド人の男性とは誰のことか?全く想像もつかないのですが、記事を読めばわかるだろうと思い、読み進めました。


NAISTEN MÄKIHYPPY tuli arvokisaohjelmaan 2009 ja olympiaohjelmaan 2014. Viime vuoden MM-kisoissa naisille jaettiin mitaleita jo neljässä kilpailussa ja nyt Pekingissä ensimmäistä kertaa kahdessa.
女子ノーマルヒルは2009年に世界大会のプログラムに、2014年にオリンピックのプログラムとなった。昨年の世界選手権では4競技で女性にメダルが授与され、今、北京では初めて2競技でメダルが授与された。


Vaikka arvostus on hiljalleen noussut, ja lajista on tullut kärjen osalta salonkikelpoista huippu-urheilua, olympiakisojen kaltaisen megatapahtuman tarjoama näkyvyys on naisille korostuneen tärkeä. Lajin maailmancup ei ole mediakaravaanarien kokoontumisajo.
評価は少しずつ上がっていき、この種目が上層部に関する限りは社会的に受け入れられるトップスポーツになったとしても、オリンピックのようなビッグイベントが提供するビジュアル性は女子選手たちにとって明らかに重要である。その種目のワールドカップはメディアキャラバンのラリーではない。


NÄISTÄ reunaehdoista mäkihypyn mitassa maailmanlaajuiselle yleisölle päätettiin maanantai-iltana tarjoilla Zhangjiakoun normaalimäessä kaikkien aikojen pukuhylkäysfarssi.
こういったことを前置きとして、月曜日の夕方、張家口のノーマルヒルのジャンプの計測において、スーツ違反による失格という、かつてない茶番劇が世界中の人々に提供されることになった。


Kultaa voittaneen Slovenian takaa varustetarkastaja hylkäsi kylmästi mutta tasapuolisesti kaikkien muiden huippumaiden eli Norjan, Saksan, Itävallan ja Japanin edustajien hyppypukuja niiden sääntöjen vastaisen suuren koon takia. Yhteensä viisi hylkäystä mylläsivät tulosluettelon todella yllättäväksi.
金メダルを勝ち取ったスロヴェニアの向こうで、用具検査員(マテリアルコントローラー)は冷たく、しかし公平に、他のトップレベルの国、すなわちノルウェー、ドイツ、オーストリア、そして日本の代表者のジャンプスーツを規定に反して大きなサイズだったことで失格とした。全部で5件の失格は結果リストを引っ掻き回してほんとうにびっくりするようにしてしまった。


Venäjän ja Kanadan hyppääjät eivät olleet uskoa silmiään saavuttaessaan Slovenian takana himmeät mitalit.
ロシアとカナダの選手たちは、スロヴェニアに続いて色の異なるメダルに達したとき、自分たちの目を信じることができなかった。


TULOSLIUSKOISSA ei ollut ehtinyt muste kuivua, kun allekirjoittaneelta alettiin ulkomaalaisvoimin kysellä suomalaisille varsin tuntemattoman mäkihyppyvaikuttajan, Mika Jukkaran, yhteystietoja. Hänen päätään vaadittiin pölkylle.
結果のシートはインクが乾く暇が無かった。署名をした人に、フィンランド人には全く知られていないジャンプ界の権威であるミカ・ユッカラ氏の詳しい連絡先を、外国の圧力を通して尋ね始めた。愚か者には彼の頭脳が必要だった。


Lahtelainen on kyllä Kansainvälisen hiihtoliiton Fisin mäkihypyn varustetarkastaja, mutta hän totesi Ilta-Sanomille tiistaina olevansa osaton sekajoukkuemäen koomisiin vaiheisiin. Jukkara tarkasti maanantaina vain miesten asujen lainmukaisuutta. Naisten hyppypukuja tarkastelevat intimiteettisyistä vain naiset.
このラハティ人(ミカ・ユッカラはラハティ出身)はまさに国際スキー連盟FISのジャンプのマテリアルコントローラーである。しかし、彼は火曜日(8日)にイルタ・サノマット紙に、自分はジャンプ混合団体のおかしな現場にはいなかったと述べた。ユッカラ氏は月曜日(7日)に男子のスーツが規定に合っているかについてのみチェックした。女子のジャンプスーツをチェックするのはプライバシーの理由から女性だけである。


"Nimeni näkyy virallisessa tulosluettelossa ikään kuin olisin vastannut koko tarkastuksesta. Se johtuu siitä, että kisojen tulospalvelukumppanin grafiikkaan ei mahdu enempää nimiä”, Jukkara naurahti.
「わたしの名前は、まるですべてのチェックに責任があるように、公式記録リストに見ることができる。それは、競技の結果発表係の画像には、これ以上多くの名前が入らないからだ。」ユッカラ氏は一笑した。


ERITTÄIN mielenkiintoiseen valoon jupakassa asettuukin henkilö, joka naisille käänsi peukaloaan ylös- tai alaspäin. Lauantain henkilökohtaisessa kilpailussa puolalainen Aga Baczkowska hylkäsi puvun takia yhden hyppääjän, muttei yhtäkään niistä, jotka hylättiin lauantaina.
女子選手たちに対して親指を上や下に向けた人物は、この騒ぎのなか、とても興味を引く光の中に置かれる。土曜日の個人競技ではポーランド人のアガ・ボンチフスカ氏はスーツが原因で一人のジャンパーを失格にした。しかし、(団体競技で失格となった選手は)土曜日に失格にされた人とは同じではなかった。
※「親指を上に向ける」は「いいね」のサイン、「下に向ける」はその逆。すなわち、女子選手のスーツにたいして「OK」「違反」を言い渡した人物、アガ・ボンチフスカ氏を指すのでしょう。また、"mielenkiintoinen valo"は「人々が興味の目で見ている」を表現しているように思えます。


”Onhan se siinä mielessä kiinnostavaa, että maanantaina hypättiin samoilla puvuilla kuin lauantaina eikä niille välissä ole tehty mitään. Eli olivat silloin laillisia ja kaksi päivää myöhemmin laittomia. Jokainen voi miettiä, millaista mainosta tämä on naismäkihypylle”, sanoo olympiahyppääjä Julia Kykkäsen valmentajaisä Kimmo.
「そういった意味では、月曜日に土曜日と同じスーツで飛んだが、その間には何もされなかったというのは面白い。つまり、そのときには規定に合っていたが2日後は違反だった。誰もが、これは女子ジャンプに対する何かの宣伝であると思うかもしれない。」オリンピックジャンパーであるユリア・キュッカネンの父でありコーチであるキンモ・キュッカネン氏はこう言っている。


SEKAJOUKKUEKILPAILUSSA hylätyt Katharina Althaus, Sara Takanashi, Silje Opseth, Daniela Iraschko-Stolz ja Anna Odine Ström kuuluvat lajin eliittiin ja sijoittuivat henkilökohtaisessa kilpailussa sijoille 2–15. Puvuissa ei siis tuolloin ollut huomauttamista.
混合団体競技で失格となったカタリナ・アルトハウス選手、高梨沙羅選手、シリエ・オプセト選手、ダニエラ・イラシュコ=シュトルツ選手、アンナ・オーディン・ストロム選手は、その種目の有力選手であり、個人競技では2~15位だった。その時はスーツについて指摘が無かった。


Nyt on sitten erinomainen kysymys, miten suurista tarkastusten porsaanrei’istä heidän on ehkä vuosia sallittu livahtaa. Jukkara ei ota asiaan kantaa, mutta myöntää, että ainakin silmämääräisesti osa naisista on hypännyt liian suurilla puvuilla.
そうすると、今、大きな疑問となるのは、おそらくこの何年か彼女らがチェックの大きな抜け道から滑り落ちることがどのようにして許されたのか。ユッカラ氏はこの問題に対して個人的な見解を挿し挟むことはしていないが、少なくとも一部の女子選手が大きすぎるスーツを着用してジャンプしていることは認めている。


”Mutta olympiakisat on väärä foorumi sille, mitä maanantaina nähtiin”, hän myöntää.
「しかし、オリンピック競技は月曜日に見られたことに対する誤ったフォーラムである。」と彼は認めている。
※この発言はうまく日本語に置き換えられませんでした。


Sekajoukkuekilpailun mieshyppääjistä jokaisen puku läpäisi tarkastuksen.
混合団体競技の男子選手については、どの選手のスーツもチェックを通過した。


SANOMIEN olympisatoimituksen mäkihyppyasiantuntija Tuomas Virtanen riisuu diplomaatin silkkihanskat arvioidessaan puskafarssin juurisyitä.
サノマット紙のオリンピック編集局のジャンプの専門家であるトゥオマス・ヴィルタネン氏は、この茶番劇の根本的な原因を批評して外交官の絹の手袋を脱ぐ。
※"riisua diplomaatin silkkihanskat"の部分は文字通りにしておきました。何かの比喩だと思いますが、何が言いたいのか全くわかりません。


”Naisia ei haluttu rangaista suurimmassa pyhätössä eli henkilökohtaisessa olympiakilpailussa. Mutta koska sekajoukkuekisa ei kiinnosta ketään hevon he....iä, siellä iskettiin suurimpiin tähtiin ja luotiin illuusio, että systeemi toimii.”
「 女子選手たちを、オリンピックの個人競技という最大の聖地で罰することは望まれていなかった。しかし、混合団体競技はだれに対しても関心を引かなかった。そこで最大のスターたちが攻撃され、システムが機能するという幻想がつくられたのだ。」
※"hevon he....iä"については不明なのでとばしてしまいました。"hevon<hepo"は「馬、ヘロイン」"の意味がありますが…。また、"systeemi toimii"の内容は、「審判団がきちんとチェックしている」ことを指しているのでしょうか。そんなふうに思えます。


記事は以上です。


さて、見出しにもどります。私見ですが、5人の選手が失格となり、ジャンプの混合団体競技に世界中の注目が集まりました。これを"mainos(宣伝)"と表現したのでしょう。また、"syntipukki(生け贄、身代わり)"となったのは誰でしょうか。これも私見では、Tuomas Virtanen氏の発言を引用して真相を書こうとした、この論評の筆者だと思いますが…。

×

非ログインユーザーとして返信する