Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

ヘルシンキ・サイズの世界最大の植物

オーストラリア、シャーク湾、シェルビーチ(photoACより)


今月最後の投稿も植物関係です。今回はHSの記事ですが、フィンランドではなくオーストラリアの植物に関する記事です。


6月1日付けのHSのサイトの科学(Tiede)のコーナーで見つけた見出しです。
Australiasta löytyi maailman isoin kasvi, joka on Helsingin kokoinen
オーストラリアで世界最大の植物が発見された。それはヘルシンキの大きさである。


サイズがヘルシンキと同じ!その規模に興味を惹かれ、記事を読んでみました。


TUTKIJAT ovat tehneet Australian länsirannikolta yllättävän löydön: vedenalainen 200 neliökilometrin kokoinen niitty on osoittautunut yhdeksi ja samaksi kasviksi.
研究者たちはオーストラリアの西海岸で驚くべき発見をした:水中の200平方キロメートルの規模の草地が一本の同一の植物であることが示された。


Geenitestauksen avulla tutkijat ovat varmistaneet, että Perthin kaupungista noin 800 kilometriä pohjoiseen sijaitsevan Shark Bayn rannikon tuntumassa meren alla sijaitseva kasvi on saanut alkunsa yhdestä siemenestä 4 500 vuotta sitten.
研究者たちは、遺伝子試験によってパースの市街地からおよそ800km北にあるシャーク湾の海岸近くで海底に生えている植物が4500年前に1個の種子から生じたことを確認した。


Australian länsirannikolla kasvava sarpiokasvilaji (Posidinia australis) muodostaa laajoja kasvustoja matalien merialueiden hiekkapohjille.
オーストラリアの西海岸で成長しているオモダカ科の水生植物(Posidinia australis:ファイバーボールウィードまたはリボンウィード)は、浅い砂の海底で広大なフローラを形成している。


200 neliökilometrin kokoisena tämä yksilö on suurin maailmasta löydetty yksittäinen kasvi, tutkijaryhmä toteaa. Kasvin pinta-ala vastaa suunnilleen koko Helsingin kaupungin pinta-alaa ilman merialueita.
研究グループは「200平方キロメートルの広さのこの個体は、世界で発見された最大の一本の植物である」と述べている。この植物の表面積は、およそ海を除いたヘルシンキ市の全面積に相当する。


LÖYDÖS sai alkunsa, kun tutkijat alkoivat selvittää geneettisiä eroja lahden eri puolella olevassa ruohikossa. He huomasivat, että 180 kilometrin päässä toisistaan otetut näytteet eivät olleet eri yksilöitä vaan samaa kasvia.
この発見は、研究者たちが湾のさまざまな場所にある草本の遺伝的な差異を明らかにし始めたことに端を発している。彼らは、180km離れた別々の場所から得られたサンプルが異なった個体ではなく、同じ植物であることに気がついた。


Tutkijat uskovat kasvin levittäytyneen lahden alueella käyttämällä juurakoita samalla tavalla kuin nurmikko.
研究者たちは、その植物がシバと同じように根茎を使って湾内に広がっていったと考えている。


”Ajattelimme, että ’Mitä helvettiä täällä tapahtuu’. Olimme täysin häkeltyneitä”, Flindersin yliopiston tohtori Martin Breed sanoo The Guardianille.
フリンダース大学(南オーストラリア州アデレードにある公立大学)のマルティン・ブリード博士はガーディアン紙に「私たちは、『ここでいったい何が起こった』か考えた。私たちは完全に困惑してしまった。」と話している。


Valtava yksittäinen kasvi tarjoaa elinympäristön isolle joukolle eliöitä, kuten delfiineille, ravuille ja kaloille.
巨大なたったひとつの植物は、イルカ、エビ、魚のような生息地の多くの生物群集に有機物を提供している。


TUTKIJARYHMÄ kertoo The Guardianin jutussa, että maailman isoimmalle kasville ei ole annettu erillistä lempinimeä. Kasvin iäksi on arvioitu noin 4 500 vuotta sen perusteella, että lajin pinta-ala kasvaa keskimäärin 35 senttimetriä vuodessa, kertoo Britannian yleisradioyhtiö BBC.
研究グループはガーディアン紙の記事のなかで「世界で最大の植物に対して個別の通称が与えられていなかった。」と述べている。イギリスの放送局であるBBCは「その植物の年齢について、表面積が1年間に平均35cm大きくなることに基づいて、およそ4500年と見積もられた。」と述べている。


Kasvin todettiin olevan myös huomattavan sitkeä, koska Shark Bayn vaikeat olosuhteet vaihtelevat hyvin paljon.
その植物は目立って頑丈でもあると言われた。なぜなら、シャーク湾の困難な状況はかなり大きく変化するからだ。


”Kasvi on joutunut kestämään suuren joukon vaihtelevia lämpötiloja ja suolapitoisuuksia sekä erittäin korkeita valomääriä. Yhdessä nämä olisivat suurimmalle osalle kasveista hyvin rasittavia”, tutkijaryhmään kuulunut tohtori Elizabeth Sinclair sanoo BBC:lle.
研究グループに所属するエリザベス・シンクレア博士はBBCに「この植物は大きく変化する温度と塩分濃度、それに特に高い光量に耐えなければならない。併せて、これらの要因は、ほとんどの植物にとってかなりのダメージとなるであろう。」と語っている。


記事は以上です。


18年前、ツアーでオーストラリアを訪れたことがあります。キュランダの熱帯雨林やウルルなどさまざまな自然遺産を見学しましたが、規模の大きさに驚くばかりでした。西海岸も興味があるのですが、残念ながらそのツアーには含まれていませんでした。


いつか訪れる機会ができるといいのですが…

×

非ログインユーザーとして返信する