Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

イエネコはどこから来たのか

(ネコの家族、photoACより)


23日付のHSのサイトにアップされた記事から紹介します。


見出しは、
Kissa kesytettiin muinoin vain yhdessä paikassa, Välimeren itäisessä pohjukassa
ネコは、はるか昔、地中海の東の端という唯一の場所で飼われていた。


というもので、ネコ(飼いネコ、イエネコ)の起源を遺伝子を比較することで確かめたというものです。


では、記事本文を読みます。


KISSA kesytettiin vain yhdessä paikassa, vahvistaa tuore tutkimus.
ネコはたったひとつの場所で飼われていたと、新しい研究が確認している。


Kaikki maailman kesykissat ovat perua afrikanvillikissoista, jotka domestikoituivat Välimeren itäisen pään eli Levantin rannikolla.
世界中のあらゆる飼いネコは、地中海の東の端、すなわちレバント地方の沿岸部で飼い慣らされたリビアヤマネコに起源する。  


Se on maanviljelyn vanhimman alkukodin, niin sanotun hedelmällisen puolikuun länsireunaa.
それは農業の最古の起源、いわゆる肥沃な半月(肥沃な三日月地帯)の西の端である。


Siellä villikissat ilmeisesti metsästivät jyrsijöitä ihmiskunnan varhaisimmista viljavarastoista noin 12 000 vuotta sitten.
その場所で野生のネコは、およそ12000年前、おそらく人類の最も初期の穀物の貯蔵庫で齧歯類を捕らえていた。


KANSAINVÄLINEN tutkijaryhmä selvitti asian vertaamalla villikissojen ja lähes 2 000 kesykissan perimää eri puolilta maailmaa.
国際的な研究グループは、世界中のさまざまな場所の野生のネコとおよそ2000匹の飼いネコのゲノムを比較することでこの問題を明らかにした。


Kesykissoista he valitsivat jalostamattomia koti-, maatiais- ja kulkukissoja. Niistä muinaisuus erottuu selvemmin kuin parinsadan viime vuoden aikana jalostetuista rotukissoista.
研究者たちは飼いネコのなかから品種改良されていないイエネコ、ドメスティック・ショートヘア、野良ネコを選んだ。それらは、この数百年間に品種改良された純血種のネコよりも明らかに古さがめだっている。


Jo aiemmin on perimää vertailemalla osoitettu, ettei kissaa kesytetty erikseen paikallisista villikissoista Kiinassa tai Kaakkois-Aasiassa, vaikka sielläkin maanviljely keksittiin itsenäisesti jo hyvin varhain.
以前、すでにゲノムを比較することで、ネコは中国や東南アジアの別々の場所の野生のネコから飼い慣らされたわけでないということが示された。そこでかなり古い時代に農業が独自に生み出されたとしても。


NYT Heredity-tiedelehdessä julkaistu tutkimus varmisti, ettei kissaa kesytetty erikseen myöskään muilla Lähi-idän seuduilla tai Pakistanin Indusjoella, joissa viljely virisi tai jonne se hedelmällisestä puolikuusta levisi.
今、科学雑誌"Heredity"に発表された研究は、ネコは、他の中東地域でも、農耕が起こったか、あるいは肥沃な三日月地帯から広がったパキスタンのインダス川流域でも飼い慣らされたわけでないことを確かめたものである。


Levantista kesykissat kulkeutuivat ihmisten mukana ensin läheisille Välimeren saarille ja Niilin laaksoon, sittemmin vähitellen eri puolille maailmaa.
飼いネコはレバント地方からヒトと一緒に、まず近い地中海の島々とナイル川の谷へ、それからだんだんと世界中のさまざまな場所へ移動していった。 


Ajan mittaan ne jossain määrin risteytyivät paikallisten villikissalajien kanssa esimerkiksi Euroopassa ja Itä-Aasiassa.
やがて飼いネコは、たとえばヨーロッパや東アジアで、その地方の野生ネコとある程度交雑した。


Siitä aiheutuneet perimän erot eivät kuitenkaan riitä peittämään yhteistä alkuperää.
しかしながら、そこから発生したゲノムの違いは共通の祖先を覆い隠すのには十分でない。


Julkaistu Tiede Luonnossa 1/2023
"Tiede Luonto"の2023年1月号で発表された。


記事は以上です。


"kesykissa"を「飼いネコ」としましたが、記事にもあるように"kulkukissa(野良ネコ)"も含めて調べていますので「イエネコ」でもよいのかもしれません。


2020年の段階では、「現代のイエネコはリビアヤマネコの子孫であり、約1万年前に肥沃な三日月地帯で家畜化が始まったとされている」とされていました。それが覆ったということになります。


まだ、日本語でのニュースリリースはありませんが、今後注目してみたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する