Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

タンペレとヴァンターで多数の野良ネコたちが見つかった(その3)

ヴァンターの野良ネコの記事は、8月31日付けのHSのサイトで見つけました。


見出しは
Pääkaupunkiseudulta löytyi kissalauma: Osa eläimistä epämuodostuneita
首都地域でネコの集団が見つかった:そのうちの一部は奇形である。


記事本文を読みます。


VANTAALLA elää puolivilli kissalauma. Eläinsuojeluyhdistys Rekku Rescuen hallituksen puheenjohtaja Sadri Wirzenius sanoo, että kissapopulaatio on pienempi kuin Ylöjärvellä, jossa otettiin vastikään talteen 82 kissaa.
ヴァンターで、半野生のネコの集団が生きている。動物保護協会のレック・レスキューの取締役会長であるサドゥリ・ヴィルツェニウスさんは「ネコの集団は、最近82匹が保護されたユロヤルヴィのものより小さい。」と話している。
※Sadri Wirzenius:読み方が分からないので、フィンランド語ふうのローマ字読みで書いておきます。


Vantaan valvontaeläinlääkäri Mari Lassila vahvistaa, että kaupungissa on otettu kiinni noin 20 kissaa yhdessä eläinsuojelutapauksessa. Hänen mukaansa muutama kissa on mahdollisesti jäänyt maastoon.
ヴァンターの管理獣医師であるマリ・ラッシラさんは、この街の動物保護イベントでおよそ20匹が捕獲されたものと確認している。彼女によればおそらく何匹かはその場所に残った可能性がある。


Lassila ei halua kertoa tarkempaa sijaintia, koska tapaus on kesken.
ラッシラさんは正確な場所を話したいとは思っていない。そのイベントは終わっていないからだ。


Osa kiinni otetuista kissoista oli aliravittuja, ja kahdella kissanpennulla oli vakavia epämuodostumia suolistossa, minkä takia ne jouduttiin lopettamaan, Wirzenius kertoo.
ヴィルツェニウスさんは「捕獲されたネコの一部は栄養不良だった。そして2匹の子ネコは腸にひどい奇形があり、そのために安楽死させざるを得なかった。」と話している。


”Useimmilla populaatiokissoilla on käpälä- ja silmätulehduksia ja loisia.”
「ほとんどのネコは足と目に炎症があり、寄生虫を持っている。」


VILLIINTYNEIDEN kissojen populaatiot ovat yleinen ongelma, ja yksittäisiä löytökissoja otetaan kiinni jatkuvasti. Osa kissoista ei selviydy talvesta ulkona.
一般的に、野飼いにしていたネコの集団は問題であり、個々の捨てネコは絶えず捕獲されている。一部は外で冬を乗り越えられない。


Laumoja syntyy, kun leikkaamaton kissa saa kulkea ulkona ilman valvontaa ja pääsee lisääntymään hallitsemattomasti.
ネコの集団は、避妊手術をしていないネコが監視が無い状態で外を歩き回り、コントロールができないくらい繁殖できたときに生じる。


”Tämä on valtakunnallisesti valtava ongelma. Taustalla on kissojen arvostus. Ei koirista tule tällaisia ongelmia, kun niitä jollain tasolla arvostetaan enemmän yksilöinä kuin kissoja. Se on surullista”, Lassila sanoo.
ラッシラさんは「これは全国的に大きな問題である。背景にはネコの評価がある。イヌに関してはこのような問題は起きない。イヌはあるレベルではネコよりも個体として高く評価されているからだ。それは悲しいことだ。」と話している。


Kissojen määrä voi moninkertaistua nopeasti. Naaraskissa tulee sukukypsäksi muutaman kuukauden iässä ja saattaa synnyttää jopa kolme pentuetta vuodessa.
ネコの数は急速に増える可能性がある。メスのネコは生まれて数か月で性的に成熟し、1年で少なくとも3匹の子ネコを産む可能性がある。


”Kaikki pennut eivät välttämättä säily hengissä, mutta jos muutamakin säilyy, voi syntyä kissapopulaatio”, Wirzenius sanoo.
ヴィルツェニウスさんは「すべての子ネコが完全に生き残るというわけではないが、もし何匹かが生き残ればネコの集団が生じる可能性がある。」と話している。


Useimmilla populaatioilla on omistaja tai vähintään mahdollistaja eli kotitalous, jolta se saa ravintoa. Pelkkä ruuan antaminen ei kuitenkaan ole riittävää huolenpitoa.
ほとんどのネコの集団には飼い主が、あるいは少なくとも後援者、すなわちエサをもらう家庭がある。しかしながらエサを与えることだけでは十分な世話とはいえない。


POPULAATIOKISSAT kärsivät usein huonosta tai liian vähäisestä ravinnosta ja sairauksista. Ne eivät pääse eläinlääkäriin, ja niiden hampaat saattavat mädäntyä.
ネコの集団は、しばしば質の悪いあるいは少なすぎるエサと病気に苦しむ。獣医にかかることはなく、歯は虫歯になっているかもしれない。


Pienellä alueella elävät kissat lisääntyvät toisinaan vanhempiensa tai sisarustensa kanssa. Sisäsiittoisuus näkyy esimerkiksi töppöjalkaisuutena tai kierosilmäisyytenä. Myös motorisia häiriöitä esiintyy. Kaikki ongelmat eivät näy, sillä kehityshäiriöitä voi olla sisäelimissä.
狭い区域ではネコは時には親や兄弟と一緒にいて増えないことがある。近親交配は、たとえば太くて短い足や寄り目として見られる。運動障害も現れる。障害がすべて外に現れるわけではない。内臓に発達障害があるかもしれないからだ。


”Populaatiokissan elämä on rankkaa ja päättyy usein kivuliaaseen loppuun”, Wirzenius sanoo.
ヴィルツェニウスさんは「野良ネコの生活は厳しく、しばしば苦痛を伴う最期となる。」と話している。


NYT loukutetut kissat ovat eläinsuojeluyhdistyksen hoidossa.
今、怪我をしたネコが動物保護協会の世話を受けている。


Kun kissat ovat kesyyntyneet, ne on hoidettu, leikattu ja mikrosirutettu, niille etsitään uudet kodit.
ネコが飼い慣らされ、治療され、避妊手術され、マイクロチップが埋め込まれたら新しい家が捜される。


”Kotikissakelpoisia ne ovat. Varmaan tulevat pärjäämään ihan hyvin.”
「それらのネコたちは、家で飼われるネコの要件を満たしている。おそらく、うまくやっていけるだろう。」


記事は以上です。


長く厳しい冬が近づいています。急ピッチで保護活動を進めているところなのでしょう。


多くが無事に保護され、里親に引き取られ、ネコとしての一生を無事に全うできるよう願っています。

×

非ログインユーザーとして返信する