Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

エレベーターを発明したのはだれ?

(photoACより)


今までこんなことを疑問に思ったことはありませんでした。


Kuka keksi hissin? Joskus hississä pelottaa. Millainen oli ensimmäinen hissi?
エレベーターを発明したのは誰?エレベーターに乗ると時々怖くなるの。最初のエレベーターはどんなだったの?


これは、1月27日付のHSのサイトの"Lasten tiedekysymykset"のコーナーで見つけた質問です。


質問したのはElle Kähkönen(エッレ・カハコネン)さん(6歳)です。


答えるのは、トゥルク大学のakatemiatutkija ja tekniikan historian dosentti(学術研究者、技術史の外部教授)でいらっしゃるTiina Männistö-Funk(ティーナ・マンニスト-フンク)先生です。


では、回答を読んでみます。


ELÄVIÄ olentoja ja tavaraa pystysuunnassa kuljettavia laitteita on ollut hyvin kauan.
生き物と物体を垂直に運ぶ設備はずいぶん以前からあります。


Jo yli 2 200 vuotta sitten kreikkalaisen keksijän Arkhimedeen kerrotaan kehittäneen laatikoita, joita vinssattiin hamppuköysien varassa.
2200年以上も前にすでにギリシア人の発明家であるアルキメデスが麻縄を頼りにして巻き上げる箱を考案したと言われています。


Ne toimivat lihasvoimalla, kuten myös parisataa vuotta myöhemmin kehitetyt muinaisen Rooman Colosseumin hissit.
それは、およそ200年後に発明された古代ローマのコロッセオ(円形闘技場)のエレベーターのように、人力で動きました。


Colosseumilla mekanismia pyörittämään tarvittiin monta ihmistä, kun maanalaisista tiloista nostettiin areenalle esimerkiksi leijonia.
たとえばライオンを地下室から中央の闘技場に上げようとして、コロッセオの装置を運転するためには多くの人が必要でした。


Nykyisen kaltaisia hissejä alettiin rakentaa vajaat 200 vuotta sitten. Niillä päästiin laskeutumaan syvälle maan alle kaivoksiin ja voitiin rakentaa korkeampia kerrostaloja.
現在と同じエレベーターは200年より少し前に建設され始めました。それを使って地下深くの鉱山へと降りたり、高い階の集合住宅を建てることができました。


Kerrostaloissa hissit olivat kauniita puisia huoneita, joissa oli metalliset haitariovet, kun taas kaivoshissit olivat karuja häkkejä. Aluksi hissit toimivat höyry- tai vesivoimalla.
鉱山のエレベーターがただの篭だったのに対して、その集合住宅のエレベーターは金属の折り戸がついた美しい木造の部屋でした。当初のエレベーターは蒸気や水力で動いていました。


Vuosien kuluessa monet ihmiset tekivät keksintöjä, joilla hissejä paranneltiin. Niin käy usein tekniikan historiassa.
何年かが過ぎ、多くの人たちはエレベーターを改良する発明をしました。そのようなことは技術の歴史においてしばしば起こります。


Useimmiten keksinnöillä ei ole vain yhtä keksijää, vaan monia kehittelijöitä. Näin on hissienkin laita, ne ovat yhteistyön tulos.
普通、発明には一人の発明者だけでなく、多くの開発者がいます。エレベーターもそうで、協同研究の成果です。


Niin kauan kuin on ollut olemassa itsestään liikkuvia laitteita, ne ovat myös jännittäneet ihmisiä. Se on hyvin ymmärrettävää. Hississäkin antaudutaan tekniikan armoille, eikä voida itse hallita kyytiä täysin.
自動で動く装置が存在する限り、それは人々を緊張させたりもします。よくわかることです。エレベーターでも技術の恩恵に身をまかせ、自分で乗ることを完全にはコントロールできません。


Hissit ovat kuitenkin turvallinen tapa matkustaa. Niitä huolletaan säännöllisesti. Se on hyvä pitää mielessä, jos hississä alkaa pelottaa.
しかしながら、エレベーターは移動するに安全な手段です。定期的に整備されています。もしエレベーターの中で怖いと思い始めたら、心に留めておくとよいでしょう。


以上になります。


エレベーターの起源はアルキメデスの時代までさかのぼるということですが、古代ギリシャの時代に、アルキメデスにより滑車のしくみが考案され、実際に滑車が使われていたとされていますので、その時代には滑車を使って人力で物を鉛直方向に移動させる装置も考えられていたのかもしれません。それをエレベーターと言うかどうかはわかりませんが…。

×

非ログインユーザーとして返信する