Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

Töölö湾でハクチョウの親子を見守る

2016年8月、私の以前の"WordPress"のブログにTöölö湾に住み着いたつがいのコブハクチョウ、Aino(アイノ)とAlvar(アルヴァ)の話題を投稿しました。

そして、その夏にヘルシンキを訪れたときに写真も撮ってきました。この写真は"WordPress"のブログに載せたものです。2羽のハクチョウが写っていますが、どちらかがアイノで、どちらかがアルヴァでしょう。

今回の投稿は、そのハクチョウのつがいの「今」についてです。6日のHSのサイトにこんな見出しの記事がアップされているのに気づきました。
Sateella voi nähdä yksinäisen ihmisen seisomassa tunteja soutuveneen luona Töölönlahdella – Hän kuuluu vaitonaiseen nelikkoon, joka oma-aloitteisesti valvoo joutsenia
トーロ湾で雨の中で、手こぎボートのそばに人が何時間も立っているのを見ることができる。彼は寡黙な4人組の一人である。彼らは自発的にハクチョウを監視しているのだ。


クリックして記事内容に進むと…


KUN Töölönlahdella käy sade tai kova tuuli, kilahtaa neljän hengen Whatsapp-ryhmään viesti. Kuka ehtisi nyt seisomaan rannalle vahtimaan siellä pesiviä Aino-joutsenta ja poikasia?
トーロ湾に雨が降っても、風が強く吹いても、4人のワッツアップグループへメッセージが来る。今、誰が岸に立ち、そこで巣ごもっているアイノという名のハクチョウとその子どもたちを見守ることができるのだろうか。


”Onhan se tosi kova homma”, myöntää HS:lle yksi Whatsapp-ryhmässä viestittelevistä.
「とてもきつい仕事だよ」 こんな言葉がワッツアップグループでメッセージを交換している人のひとりからHSに対して与えられた。


Hän ei esiinny tässä jutussa nimellään, sillä joutsenten vahtiminen saa hänen mukaansa monien tunteet kuumenemaan. Hän kertoo, ettei halua profiloitua luonnonvaraisten eläinten pelastajaksi, vaan kyse on hänen mukaansa kaupunkilaisten yrityksestä suojella Aino-joutsenta ja sen poikasia.
彼は、このメッセージに本名で現れない。彼によれば、白鳥を見守ることは多くの人たちの感情を熱くさせるからだ。彼はこう言っている。自分は野生の動物を保護する人としての人物像が浮かび上がることを望まず、彼によればアイノとその子どもたちを守るのは市民の努力からなのだ。


KAIKKI alkoi muutama viikko sitten, kun Aino-joutsenen puoliso Alvar vietiin Korkeasaareen. Huonokuntoinen Alvar päädyttiin lopettamaan, sillä se ei olisi enää pärjännyt lahdella.
数週間前、アイノのパートナーであるアルヴァがコルケアサーリ動物園に運ばれたときにすべてが始まった。容態の悪かったアルヴァはとうとう安楽死させられることになった。それでアルヴァもうこれ以上、この湾で生活できなくなってしまった。


Jäljelle jäivät Aino ja poikaset sekä lahden pohjoispuolella elävä joutsenpariskunta. Naapurit osoittautuivat pian vaarallisiksi. Reviiritietoisena toisen pariskunnan koiras pyrkii eliminoimaan kilpailijansa. Ilman Alvaria Aino ja pienet poikaset ovat turvattomia ja vaarassa joutua naapurinsa hukuttamiksi.
アイノとその子たちは、湾の北側で生活する白鳥のつがいと同じように残された。近隣の人たちはすぐに危険だとわかった。別のつがいのオスが、なわばりを意識してライバルを追い出そうとするのだ。アルヴァがいないとアイノとその子どもたちは守られておらず、近くにいる個体が溺死させる危険に陥ってしまう。


”Sen takia me seisomme siellä sateessa”, vahti kertoo.
「そのために私たちは雨の中、ここに立っているのだ」見張り役の人が言った。


Hyvän sään aikana sup-lautailijat ja muut lahdella liikkujat pitävät huolen siitä, että pohjoispuolen koiras pysyy omalla alueellaan. Sateella tilanne on kuitenkin toinen. Ihmiset kaikkoavat, joutsenet jäävät.
天気の良いときはサップボーダーや他の湾でアクティビティーを楽しむ人たちが、北側のオスが自分のなわばりに留まっているように気に掛けていることになる。しかしながら雨の日は状況が別である。人々はいなくなり、ハクチョウたちは残る。


ESTÄÄKSEEN murhenäytelmän aktiiviset kaupunkilaiset päättivät ryhtyä vahtimaan lahtea vuorotellen. Vahtivuorossa oleva seisoo rannalla soutuveneen vieressä ja odottaa. Jos tilanne näyttää pahalta, hyppää vahti veneeseen ja soutaa joutsenten luo. Se riittää saamaan koiraan palaamaan lahden pohjoispuolelle.
悲劇を防ぐために熱心な市民が順番で湾の見回りに取りかかろうと決めた。順番に当たっている人は湾の手こぎボートの脇に立って見ている。もし、状況が悪いように見えたら、見張り役はボートに飛び乗り、ハクチョウに向かって漕ぎ出す。それはオスたちを湾の北側に戻すのに十分効果がある。


”Eli ei tarvitse millään tavalla ajaa sitä takaa”, vahti täsmentää.
「つまり、けっしてそれを追いかける必要なない」見張り役ははっきりと言っている。


Vahtivuoro kestää yleensä kahdesta kolmeen tuntia. Se on kieltämättä pitkä aika seistä sateessa, mutta pukeutumalla kerroksittain siitä kyllä selviää, ja työn tulos on vaivan arvoinen.
見張りの順番は通常は2~3時間かかる。それは雨の中で立つには明らかに長い時間である。しかし、重ね着をしてそれをまさに乗り切るのだ。そして仕事の結果は価値のあるものである。


”Jos tällaisella passiivisella toiminnalla pystytään pitämään seitsemän poikasta hengissä, niin minusta se on ainakin ihan tavattoman hienoa.”
「もしそのような受動的な活動で7羽の子どもたちを生かしておくことができれば、少なくとも私にとってそれは並外れてすばらしいことだ。」


VAHTIJAT tietävät puuttuvansa luonnon kiertokulkuun. Joutsenkoiraan hyökkäykset Ainoa ja poikasia kohtaan ovat luonnollisia, mutta samalla Alvarin kuoleman jälkeen suojattomaksi jääneen joutsenperheen hukkuminen olisi julma kohtalo. Ihminen on kuitenkin jo puuttunut Töölönlahden joutsenten elämään lopettamalla Alvarin, vahti muistuttaa.
見張り役は、自分たちが自然のサイクルに介入することを知っている。ハクチョウのオスがアイノとその子どもたちに対して攻撃するのは自然である。しかし、同じようにアルヴァの死後、守られなくなっているハクチョウの家族が溺死することは残酷な運命であろう。しかしながら、アルヴァを安楽死させることで人間がすでにトーロ湾のハクチョウの生活に介入してしまった。見張り役は思い出しながらこう言った。


”Siihen ihminen meni väliin, niin on ihan syytä että nyt sitten teemme voitavamme, jotta Ainon poikaset selviävät.”
人間はその中に入っていった、そういうわけで、今、私たちがアイノの子どもたちが生き残るために、全力を尽くしているのだ。


Vahtivuoroja järjestetään niin kauan kuin poikaset ovat liian pieniä puolustamaan itseään. Edessä on siis vielä ainakin viikkoja kestävä rupeama, jonka aikana aktiivit ovat valmiudessa vetämään ylleen vedenpitävät kerrastonsa ja lähtemään Töölönlahdelle. Heidän toiveenaan on, että joukkoon liittyisi muitakin vapaaehtoisia vahteja.
子どもたちは自分を守るにはあまりに小さすぎるようなので、見張りの順番はかなり長期間組まれる。目前にまだ数週間かかる取り組みがある。その時間に、その活動は、防水性のアンダーウエア一式を着てトーロ湾に向かう準備ができている。彼らの願いは、他のボランティアの見張りがグループに入ればいいのだが…ということだ。


”Onhan tämä ihan todella mahdottomalta kuulostava hanke, mutta toistaiseksi olemme siinä onnistuneet.”
「これはほんとうに不可能に聞こえる計画であろう。しかし、私たちはその場所でここしばらくの間はうまくいっているのだ。」


記事は以上です。記事から想像するに、2016年に2羽だったTöölö湾のハクチョウが、今では縄張り争いをするくらいに殖えたようです。アルヴァの死因が縄張り争いによる怪我なのかは分かりませんが…。記事に添えられた写真にはアイノと7羽の子どもたちが写っています。この7羽の子どもたちが無事に育つことを願っています。

×

非ログインユーザーとして返信する