Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

フィン語で読む。毒キノコにご注意を!

このところ、日本の話題が続いていましたので、久しぶりにフィンランドに関係する話題を投稿します。


HSのウェブサイトによれば、今年のフィンランドでは、例年に無くキノコの収穫時期が早いそうです。野生のキノコが採取できる時期は毒キノコによる食中毒が発生する時期でもあります。そこで、今回は10日のHSのサイトにアップされたフィンランドの毒キノコに関する記事を読んでみます。


SIENIKAUSI on alkanut tänä vuonna Suomessa poikkeuksellisen aikaisin.
今年のフィンランドでは例外的に早くキノコのシーズンが始まった。


Sienikauden kunniaksi Munuais- ja maksaliitto muistuttaa, että paras tapa välttyä sienien aiheuttamilta myrkytyksiltä on poimia vain tuntemiaan sieniä. Munuais- ja maksaliiton tiedotteen mukaan maksavaurioiden takia hoidetaan vuosittain sienestäjiä.
キノコのシーズンを祝して、腎臓肝臓協会は、キノコが引き起こす中毒を避ける最善の方法は自分がよく知っているキノコだけを採取することであることを覚えておくよう言っている。


Sienien aiheuttamat kuolemat ovat Suomessa kuitenkin verrattain harvinaisia. Esimerkiksi vuosina 1969–2006 sienimyrkytyksiin kuoli Suomessa kahdeksan ihmistä.
しかしながら、キノコが引き起こす死亡事故はフィンランドでは比較的まれである。例えば1969~2006年のあいだフィンランドではキノコ中毒で8人が亡くなった。


”Sienen aiheuttama äkillinen munuaisvaurio voi johtaa dialyysihoidon tarpeeseen, mutta vain reilulle kymmenesosalle jää akuuttivaiheen jälkeen krooninen munuaisten vajaatoiminta. Solumyrkkyä sisältävien sienten myrkytyksissä maksan, munuaisten ja veren soluja tuhoutuu, mikä voi johtaa kyseisten elinten pysyvään vaurioon, ja hoitamattomana kuolemaan”, liiton tiedotteessa todetaan.
「キノコが引き起こす急性の腎臓障害は透析の必要性に結びつく可能性がある(キノコによる腎臓障害によって透析が必要になる場合がある)。しかし、10分の1ほどの割合で急性段階の後に慢性的な腎不全が続く。細胞毒素を含むキノコの中毒では、肝臓、腎臓、そして血液の細胞が破壊され、当該の器官の永久的な障害へ、そして治療されず死亡へと向かう可能性がある。」当協会の広報はこう述べている。


VAKAVAT sienimyrkytykset johtuvat aina sienen syömisestä. Sienimyrkytyksen oireiden alku vaihtelee noin tunnista vuorokauteen. Yleisimpiä alkuvaiheen oireita ovat pahoinvointi, oksentelu, vatsakipu ja ripuli. Hermostoon vaikuttavat myrkylliset sienet voivat aiheuttaa huimausta, päänsärkyä, sekavuutta ja harhoja sekä vakavissa tapauksissa jopa tajuttomuutta.
主なキノコ中毒は常にキノコを食べた後で起こる。キノコ中毒の発症はおよそ1時間から1日の幅がある。最も一般的な初期症状は、吐き気、嘔吐、腹痛、そして下痢である。神経系に影響する毒キノコはめまい、頭痛、錯乱、そして重症の場合は幻覚や意識不明までも引き起こす。


Joissain tapauksissa alkuoireet voivat olla huomaamattomia. Esimerkiksi suippumyrkkyseitikin aiheuttamat oireet saattavat ilmaantua vasta kahden viikon päästä syömisestä.
初期症状が目立たない場合がある。たとえば、ジンガサドクフウセンタケが引き起こす症状は食後2週間たってようやく現れることがある。


”Jos myrkyllisiä sieniä on syöty ruoaksi, on aina syytä hakeutua sairaalaan hoidontarpeen arviointiin ja seurantaan. Mahdollisimman nopeasti nautittu lääkehiili estää myrkkyjen imeytymistä”, sanoo Munuais- ja maksaliiton kehittämispäällikkö, Hanna Eloranta tiedotteessa.
「もし毒キノコを食事として食べてしまったら、必ず治療の必要性の評価と追跡のために病院を捜し求めるとよい。できるだけ早く服用した活性炭が毒性が現れるのを防ぐ。」腎臓肝臓協会の開発責任者であるハンナ・エロランタさんは広報でこう言っている。


RUOKAVIRASTON listauksen mukaan Suomessa on ainakin 15 myrkylliseksi laskettavaa sientä. Niistä tavallisin maksavaurion aiheuttama sieni on valkokärpässieni.
食品安全機関がリストアップしたところによれば、フィンランドには少なくとも15の毒性があると評価されているキノコがある。そのなかで、肝臓障害を引き起こす最も一般的なキノコはドクツルタケである。


”Muita erityisen myrkyllisiä sieniä ovat muun muassa suippumyrkkyseitikki, kavalakärpässieni ja myrkkynääpikkä. Korvasieni on raakana myrkyllinen, mutta oikein käsiteltynä syötävä”, Munuais- ja maksaliiton Eloranta sanoo.
「ほかの特徴的な毒キノコは、とりわけジンガサドクフウセンタケ、タマゴテングダケ、ヒメアジロガサである。シャグマアミガサタケは生では有毒であるが、正しく処理すれば食べることができる。」腎臓肝臓協会のエロランタさんは言っている。


Valkoinen kärpässieni on tappavan myrkyllinen. Sen solumyrkyt vaurioittavat munuaisia, maksaa, sydänlihasta, aivoja ja hiusverisuonia.
ドクツルタケは命に関わるほど有毒である。その細胞毒素は腎臓、肝臓、心筋、脳、そして毛細血管に障害を起こす。


”Valkokärpässieni kasvaa yleisenä Etelä- ja Keski-Suomessa ja harvinaistuu pohjoista kohti. Se kasvaa yksittäin tai pienissä ryhmissä kuusivaltaisissa kangasmetsissä, etenkin paksussa sammaleessa”, Ruokaviraston sivuilla kerrotaan.
「ドクツルタケはふつう南~中部フィンランドで生育し、北部に行くほどまれになる。それは、ひとつずつあるいは小さい集団でモミの木が多い針葉樹林、特に厚いコケの中に生える。」と、食品安全機関のページに述べられている。


”Erehtymisvaara on osassa herkkusienilajeista, jotka ovat valkoisia ja renkaallisia. Valkokärpässienestä poiketen herkkusienten jalkojen tyvi on tupeton ja kypsät itiöt ovat mustia, mikä muuttaa vanhojen herkkusienten heltat tummanruskeiksi. Valkokärpässienen itiöt ja siten heltat ovat pysyvän valkoiset.”
「白くてつばのある一部の食用キノコと間違える危険がある。ドクツルタケと区別すると、食用キノコの柄の基部はツボが無く、熟した胞子は黒く、古い食用キノコのヒダを濃い茶色に変える。ドクツルタケの胞子とヒダは白いままである。
※ここで、キノコの各部の名称について調べてみました。
  lakki…カサ heltat…ヒダ rengas…ツバ jalka…エ tuppi(sukka)…ツボ


Maailman vaarallisimmaksi myrkkysieneksi on osoittautunut kavalakärpässieni. Kavalakärpässieni on Suomessa harvinainen, sitä kasvaa vain lounaisimmassa osassa Suomea.
ドクツルタケは世界中で最も危険な毒キノコだということがわかっている。フィンランドではドクツルタケは最南西の一部でのみ生育するまれなものである。


Sienimyrkytysten ehkäisyyn ja hoitoon liittyviin kysymyksiin saa vastauksia ympäri vuorokauden auki olevasta Myrkytystietokeskuksen numerosta 0800 147 111.
キノコ毒の予防と治療に関する質問に関する回答は、24時間受け付けている毒物管理センター(電話番号0800147111)から得ることができる。


記事は以上です。

ところで、上の写真は2011年の夏にヌークシオ国立公園内で撮ったものですが、ドクツルタケの若いころにそっくりです。もちろん採取せずそのままにしておきました。

×

非ログインユーザーとして返信する