Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

ヘルシンキでラップランドの風景にふれる(その1)

9月になりました。まだまだ残暑厳しい日々が続くようです。
久しぶりにフィンランドを旅行している気分を味わえる話題ということで、8月19日のHSのサイトにアップされた記事を読んでみます。


見出しは
Helsingistä löytyy Lapin maisemia hipova luontokeidas ja sinne pääsee reilun kymmenen minuutin kävelyllä metroasemalta
ヘルシンキでラップランドの風景にふれる自然のオアシスが見つかる。そしてそこへは地下鉄の駅から10分ちょっと歩くと到着する。


「ヘルシンキでラップランド…」というところに興味を引かれました。記事は長いので、何回かに分けて紹介します。
では、読んでいきます。


JUURAKKOINEN polku luikertelee kivisessä maastossa nousujohteisesti.
ユーラッコ遊歩道は岩でできた地面を登りながらくねくねと進んでいく。


Muutaman askelman verran joutuu punnertamaan, jotta pääsee ylös kallion päälle. Käppyräisten mäntyjen oksat pyyhkäisevät repun pintaa.
岩の上に登るために、いくつかの段差といくぶん格闘しなければならない。絡みつくマツの枝がリュックの表面をさっと払う。


Näkymät kallion laelta ovat kevyen puuskutuksen arvoisia.
岩の頂上からの眺めは軽い息切れのするだけの価値がある。


Karu maasto tuo mieleen pohjoisen erämaat, mutta nyt ollaan vain reilun 10 minuutin kävelymatkan päässä lähimmältä metroasemalta.
不毛の地面は北の荒野を思い出させる。しかし、今、最寄りの地下鉄の駅から歩いて10分ちょっと離れたところにいるのだ。


NÄMÄ Kontulasta alkavat mutta lähinnä Kivikon alueelle levittyvät metsät tunnetaan myös ”Kontulan Lappina”.
これらへはコントゥラ(という地下鉄駅があります)から始まるが、最も近いキヴィッコ地区へ広がる森は「コントゥラのラップランド」としても知られている。


Kivisen ja kallioisen maaperän karuus sekä vaaleanpunaisina hehkuvat varvikot ja käppyräiset puut eivät edusta tavallista helsinkiläistä puistomaisemaa.
石と岩からなる地面の不毛さ、ピンク色にぼうっと輝く下草と絡みつく木々は普通のヘルシンキの公園の風景を示していない。


Tunnelma menee niin täydestä, että maisemaa on käytetty jopa esittämään todellista Lappia vuonna 1951 ilmestyneessä elokuvassa Rovaniemen markkinoilla.
雰囲気は、その風景が1951年に公開された映画「ロバニエミの市場にて」で実際のラップランドを表現するために使われたくらいにまで完璧である。


Jokin silti erottaa tämän kaupunkimetsän todellisesta erämaasta: Täällä ei voi paeta liikenteen tasaista jylinää. Jossain puiden latvojen takana pauhaa Nelostie, ja mitä korkeammalle kapuat, sitä selvemmin se erottuu.
しかしながら、この都市の森を何かが実際の荒野と区別しているのだ:ここでは休みなく続く交通の轟音から逃れることができない。どこか木のてっぺんの後ろで国道4号線が怒鳴っている。そしてあなたが高く登るほど、それが明らかに目立ってくる。


”Ilman tuota ääntä ei tietäisi, missä ollaan”, sanoo oppaaksemme metsäkävelylle lähtenyt Katariina Kaarlela.
「この音が無ければ、どこにいるかわからなくなるだろう」私たちのガイドとして森林ハイキングに出発したカタリーナ・カーレラさんは言っている。


Kaarlela on kävellyt näitä metsäpolkuja tutuiksi viimeiset viisi vuotta, jotka hän on asunut Kontulassa. Hänen kodistaan kävelee muutaman minuutin metsänreunaan, ja talvisin hiihtoladulle on matkaa alle puoli kilometriä.
カーレラさんはコントゥラに住んだこの5年間これらの森林歩道を歩き、詳しくなるまでになった。彼女の家から森林の端へ数分間歩くと、冬には0.5キロ弱の距離のクロスカントリースキーコースがある。


HELSINGIN maa-alueista lähes 40 prosenttia on kaupungin hallinnoimia viheralueita. Tieto on peräisin kaupungin kesäkuussa julkaisemasta Tilastotietoja Helsingistä -julkaisusta. Kaupunkialueella on helsinkiläisten käytössä yhteensä 4 800 hehtaaria metsää.
ヘルシンキの土地面積のおよそ40%が市が管理する緑地である。この情報は市が6月に出版した統計ブックレットに基づいている。市内にはヘルシンキの人々が使用できる合計4800ヘクタールの森林がある。


Kaupunkimetsä on hyvin omanlaisensa paikka vilkkaan kaupungin ja luonnonrauhan välissä. Kivikossa puiden latvojen välistä pilkottaa vähän väliä jokin asuinrakennuksen kattopelti tai tienpätkä. Kalliokumpareen päältä voi selkeällä säällä nähdä Vanhankaupunginlahden ylitse Pasilan tornille saakka. Talvella ympäröivä kaupunki tulee esille vielä voimakkaammin, kun puissa ei ole lehtiä.
都市の森林は活気のある都市と自然の静けさの間にあるとても独特な場所である。キヴィッコには木々のてっぺんの間から、いくつかの住宅の屋根のブリキ板や一筋の道路がかすかに光っているのが見える。晴れた天気のときには岩の小山の上からヴァンハカウプンキ湾の向こうにパシラの塔まで見える。冬、木に葉がなくなると、周囲の街なみが前方にいっそう際だって見える。


Metsän lävitse kulkee valaistu noin neljän kilometrin pituinen hiihto- ja ulkoilureitti Kivikon lenkki. Pienempiä ja vähän isompiakin polkuja on kuitenkin metsässä lähes joka suuntaan. Niitä pitkin kulkemalla voi esimerkiksi löytää metsään kätkeytyviä luolia, epävirallisia nuotiopaikkoja ja vallihautoja.
森の中を夜間照明がついたおよそ4キロの長さのクロスカントリースキーとアウトドアのコース「キヴィッコ・ランニング」が通っている。さらに森の中には、ほとんどすべての方向にそれより小さいあるいは少し大きい歩道がある。それらに沿って歩いて行くと、例えば森の中に隠れている洞窟、非公式のキャンプ場、そして堀を見つけることができる。


今回はここまでにしておきます。なお、Kontulaはヘルシンキ中央駅から地下鉄でおよそ25分のところにあります。次回はこの森の歴史的な価値について、記事を読み進めていきます。読んでみると、なかなかおもしろい森であることがわかります。

×

非ログインユーザーとして返信する