Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

今年のフィンランドの最高のビールは?(その1)

Suomen Paras Olut –kilpailu、英語ではThe Best Beer of Finland competition、日本語ではフィンランドベストビールコンペティションとでもしておきましょうか、2011年から毎年行われおり、今年で10回を数えます。今回の投稿では9月10日にHSのサイトにアップされたこのコンペティションに関する記事を読んでみます。


JOENSUULAISEN Panimo Honkavuoren valmistama Valo-vehnäolut on valittu vuoden 2020 Suomen parhaaksi olueksi. Valinta julkistettiin Suuret oluet – pienet panimot -tapahtumassa Tampereella.
ヨエンスーのホンカヴオリ醸造所(強引に日本語にすれば松山醸造所になります)が製造したヴァロ(光)という白ビールが2020年のフィンランドの最高のビールに選ばれた。選考はタンペレの"Suuret oluet – pienet panimot(小さな醸造所の大きなビール)"というイベントのなかで公開された。


Valo on raikas ja aromikas saksalaistyyppinen vehnäolut ja sen alkoholipitoisuus on 4,5 tilavuusprosenttia. Olutta tulee kuluttajien saataville ainakin S-ryhmän myymälöihin ympäri Suomen.
ヴァロは爽快で香りの良いドイツのスタイルの白ビールで、そのアルコール度数は体積比で4.5%である。そのビールは消費者が求められるよう、少なくともフィンランドじゅうのS-グループの店舗に入荷している。


Honkavuoren myyntijohtaja Oona Heikkinen otti palkinnon vastaan iloisena.
ホンカヴオリの営業部長であるオーナ・ヘイッキネンさんは喜んで賞を受けた。


”Tämä on hieno tunnustus työstämme ja tuo piristystä tähän koronavuoteen.”
「このことは、私たちの仕事が見事に認められたことであり、このコロナの年に刺激をもたらした。」


Vuodesta 2016 olutta valmistanut Panimo Honkavuori on pienehkö laitos.
2016年からビールを製造したホンカヴオリ醸造所はとても小さな工場である。


”Tuotamme nyt noin 100 000 litraa vuodessa. Kapasiteettia meillä on 200 000 litraan”, Heikkinen laskee.
「私たちの製品は今はおよそ年間10万リットルである。私たちには20万リットルの製造能力がある。」


Honkavuoren oluet ovat menestyneet aiemminkin hyvin. Valo-vehnäolut voitti oman sarjansa vuoden 2017 Suomen paras olut -kisassa sekä vuonna 2018 Helsinki Beer Festivalin Vuoden olut -kilpailussa.
ホンカヴオリのビールは以前も大偉業を達成した。ヴァロ-白ビールは2017年のフィンランドベストビールコンペティションや2018年のヘルシンキビールフェスティバルの年間ビールコンペティションで部門別の優勝に輝いた。
※2017年のvehnäolut部門でヴァロ-白ビールは優勝している。


”Valo on ollut alkumuodossaan olemassa jo ennen panimoa. Ensimmäinen kaupallinen versio siitä tehtiin vuonna 2017. Oluen reseptiä on kyllä koko ajan hiottu, tavoitteena on ollut saada siitä mahdollisimman suunmukainen. Palkinnoista päätellen siinä on onnistuttu”, Heikkinen kertoo.
「ヴァロはこの醸造所の以前にすでに試作されていたビールである。それの最初の商業的なバージョンは2017年につくられた。そのビールのレシピはほんとうに常に磨き上げられた。そのビールはできるかぎり同質にすることが目標である。受賞から判断してそれは成功した。」 ヘイッキネンさんはこう語っている。


KYMMENENNEN kerran järjestettyyn Suomen Paras Olut -kilpailuun osallistui hieman yli 300 olutta kymmenessä eri sarjassa. Finaalituomaristo valitsi parhaan eri sarjojen voittajista.
10回目の開催されたフィンランドベストビールコンペティションには300を少し越えるビールが10の異なる部門に参加した。最終審判員はそれぞれの部門の優勝者から最も良いものを選んだ。


”Loppukilpailussa kävimme hyvin tarkasti kaikki sarjavoittajat läpi. Keskustelua oluitten ominaisuuksista käytiin pitkään, pari tuntia”, kertoi finaalituomariston puheenjohtaja, toimittaja Mariaana Nelimarkka.
「最終選考では、私たちはすべての部門優勝者をたいへん厳密に再評価した。ビールの品質について長時間、2時間も議論が行われた。」最終審査員長であるジャーナリストのマリアーナ・ネリマルッカさんはこう語った。


”Päädyimme lopulta yksimieliseen näkemykseen, että voittajaolut on erinomainen tyylilajinsa edustaja, joka ansaitsee Suomen paras olut -arvonimen.”
「私たちは最終的に、優勝者はフィンランドのベスト・ビールの称号に値する卓越したジャンルの代表者であるという一致した見解に達した。」


Suomen Paras Olut -kilpailun järjestäjä on Suomalainen Olut ry. Siinä ovat mukana juomateollisuutta edustavat Panimoliitto ja Pienpanimoliitto sekä kuluttajaliike Olutliitto.
フィンランドベストビールコンペティションの主催者はフィンランドビール協会である。そこには飲料工業を代表する醸造組合や小規模醸造組合と消費者運動のビール組合が一緒になっている。


記事の紹介はここまでにして…


Valoは330mLの瓶入りで、ヘルシンキではKamppiにあるK-Supermarketで買うことができるそうです。


そして、この記事のなかにある"Suuret oluet – pienet panimot"というイベントですが、その公式サイトによれば、今年はヘルシンキやタンペレをはじめ全部で5都市で開催されました。ヘルシンキでは中央駅前の広場で開催されました。


このイベント、2016年の夏にヘルシンキの中央駅前広場で偶然見つけた"Syystobar"のようなものだろうと思っています。その様子は

で紹介しましたので興味のある人はご覧ください。


今年はコロナウィルスの感染防止のため、参加する醸造所を2つのグループに分け、1つのグループは7月21~25日に、もうひとつは7月28日~8月1日というように規模を縮小して開催しました。一度に入場できる人数も制限したようです。


投稿を書きながら、当時のことを懐かしく思い出しました。


次回は審査の様子を紹介します。

×

非ログインユーザーとして返信する