Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

人と会うときに感染リスクを回避するには(フィン語版)

4月18日付けのHSのサイトを眺めていたときのことです。公園で人々がグループになって飲食や雑談を楽しんでいる写真が目に留まりました。マスクを着けている人もいますが、多くはノーマスクです。記事の見出しは、


Kevätsää houkutteli tuhansittain ihmisiä puistoihin ja rannoille Helsingissä – Millainen tartuntariski siitä syntyi?
ヘルシンキでは春の陽気が数え切れないほどの人たちを公園や海岸へ誘った―そこではどんな感染のリスクが生まれたか。


写真と見出しを見ての第一印象は「春になって陽気が良くなると人々が外で楽しむのは、フィンランドも日本も同じだな」ということ。ましてフィンランドは冬が長いぶんその傾向が高いのでしょう。


私個人の印象はさておき、今回はこの記事を読んでみました。基本的な感染対策はどこの国でも同じでしょうから、記事の内容は既知のものが多く、そのためか初見の単語も意味が類推でき(もちろん投稿する前に辞書等で確認をします)、割と早く読めました。


AURINKOINEN kevätsää veti tuhansittain ihmisiä puistoihin ja rannoille Helsingissä lauantaina ja tekee sen varmasti tänään sunnuntainakin. Rantareitit ruuhkautuivat ja jäätelökioskeille jonotettiin pitkissä jonoissa, joissa ei aina turvavälejä huomioitu eikä maskeja pidetty.
土曜日(17日)ヘルシンキでは、よく晴れた春の陽気が数えきれないほどの人たちを公園や海岸へと誘い出した。そして今日の日曜日も必ずそうなるだろう。海岸通りは渋滞し、アイスクリームスタンドには長い列に並び、そこでは必ずソーシャルディスタンスが考慮されず、マスクも着けられていない。


Iloiset pussikalja- ja kuohuviiniseurueet täyttivät aurinkoiset ja orastavan vihreät rinteet aivan kuin olisi vuosi 2019. Siinä unohtui monelta THL:n suositus kontaktien minimoinnista ja kahden metrin turvavälistä.
ショッピングバッグに瓶ビールを入れた、あるいはスパークリングワインを持った楽しそうなグループが、あたかも2019年のように晴れたそして芽生えつつある緑の坂に集まった。そこでは多くの人から、THL(保健福祉研究所)の接触を最小限にすることと2mのソーシャルディスタンスに関するガイドラインが忘れられている。


Millainen riski tartuntojen leviämiselle tällaisesta seuraa?
このようなことから、感染が広がることに対して、どのようなリスクが起こるのだろうか。


KANSANTERVEYSTIETEEN professori Jouni Jaakkola ei ole kovin huolissaan ulkoilmassa tapahtuvista tapaamisista, mikäli noudatetaan perusohjeita, turvavälejä ja maskien käyttöä lähietäisyydellä. Hän on ympäristöterveyden ja keuhkosairauksien tutkimusyksikön johtaja Oulun yliopistossa.
公衆衛生学の教授であるユニ・ヤーコラ氏は、屋外で起こる集まりについて、基本的な指針、ソーシャルディスタンス、そして近距離でのマスクの着用が守らていれば、そう心配してはいない。彼はオウル大学で環境衛生と肺疾患の研究組織のリーダーをしている。


Tartuntariski kasvaa sitä mukaan kuin lähikontaktit, mutta hän ei pidä pahana sitä, että ihmiset kokoontuvat ulkona. Esimerkiksi omalla terassilla tapaamista hän pitää optimaalisena tapana tavata ihmisiä.
感染のリスクは接近に応じて高くなる。しかし、彼は、人々が屋外で集まるのを悪いこととみなしていない。例えば自宅のテラスで会うことについて、彼は人と会う最適な方法と見ている。


”Erittäin merkittävää on se, missä oloissa kontaktit tapahtuvat. Riski tartunnoille on paljon pienempi ulkotiloissa kuin sisällä”, Jaakkola sanoo.
「どのような状況で接触が起こるかがたいへん重要である。感染に対するリスクは屋外の場所では室内よりとても小さい。」と、ヤーコラ氏は言っている。


ENNEMMIN hän katsoisikin siihen suuntaan, miten ihmiset kokoontumispaikkoihin tulevat. Merkittävämpi riski saattaakin olla esimerkiksi bussissa, metrossa ja ratikassa.
むしろ、彼は、どのようにして人々が、集まろうとしている場所に来るのかという視点で見るべきではないかと言う。より大きなリスクはたとえばバス、地下鉄、そしてトラムにあるかもしれない。


”Riski on myös siinä, jos pussikaljaa juodessa ja jäätelöä syödessä unohtuu, että pandemia on olemassa ja otetaan vaikka huikkaa samasta pullosta tai syödään samasta jäätelöstä. Tällainen iloinen tapaaminen voi lisätä fyysistä läheisyyttä ja sitä kautta riskiä”, Jaakkola pohtii.
「リスクはこんなところにもある。もし、ショッピングバッグに入れた瓶ビールを飲んだり、アイスクリームを食べたりしてるときに、感染爆発が起きていることを忘れて同じビンからたとえ一口でも飲んだり、同じアイスクリームを食べたりしたときである。このような楽しい会合が物理的な接近とそれによるリスクを増やす可能性がある。」ヤーコラ氏はこう考えている。


Hän pitää lähtökohtaisesti hyvänä sitä, että turvallinen sosiaalinen kanssakäyminen lisääntyy, koska sitä ihmiset ovat kaivanneet ja se voi osaltaan vähentää myös stressiä, mikä taas voi lisätä vastustuskykyä virukselle.
彼は、安全な社会的な交流が増えることは、それ自体は良いこととみなしている。というのは、人々はそれを望んでおり、それに関してはストレスをも軽減できるからである。そうすることはまたウイルスに対する抵抗力を高めることができる。


Hän muistuttaa myös viime kesän kokemuksista. Silloin koronan ilmaantuvuus pieneni, mikä saattoi osittain johtua viruksen taudinaiheuttamiskyvyn heikkenemisestä kesällä, mutta tiedot ovat vielä osin epätarkkoja.
彼はまた、昨年の夏の経験を思い出している。その時、コロナの発生率は下がっていた。そのことは部分的には夏にそのウイルスの病原性が低下することに起因したかもしれない。しかし、情報はまだ部分的に不確かだった。


”Viime kesänä Euroopassa kesäkuukaudet auttoivat. Myös auringonpaiste saattaa olla turvallisuutta lisäävä tekijä, koska ultraviolettisäteily vähentää virusten taudinaiheuttamiskykyä. Näistä kaikista tekijöistä kokonaisuus muodostuu”, hän sanoo.
「昨年夏ヨーロッパでは夏の数ヶ月は大丈夫だった。日光が安全性を高める要因であるかもしれない。というのは、紫外線照射はウイルスの病原性を下げるからである。全体像はこういったすべての要因に起因する。」 彼はこう語っている。


”Nyt viime aikoina ilmaantuvuus on lähtenyt laskuun, mutta tilanne voi taas muuttuakin nopeasti.”
「今は最近は発生率は減少へと転じた。しかしその状態は再び急速に変化するかもしれない。」


AEROSOLI- ja virtausfysiikan apulaisprofessori Ville Vuorinen Aalto-yliopistosta sanoo hänkin, että ulkona oleminen on nyt yksi turvallisimmista tavoista tavata ihmisiä.
アアルト大学のエアロゾルと流体力学の准教授であるヴィレ・ヴオリネン氏は、屋外にいることは今のところ人と会う、より安全な方法のひとつであると言っている。


”Tutkimusten perusteella riski saada tartunta ulkona on melko matala. Sisätiloissa se on paljon todennäköisempää”, Vuorinen sanoo.
「調査に基づいて屋外で感染するリスクはかなり低い。屋内ではそれははるかに起こりうる。」ヴオリネン氏はこう述べている。


”Partikkelit, joita uloshengitettäessä tulee, hälvenevät nopeasti. Siksi tupakkaakin poltetaan usein ulkona, mutta savun läheisyys voi saada muutkin yskimään. Toisaalta ulkona etäisyys on helpompi säilyttää kuin sisällä.”
「息を吐き出すと伴う粒子(飛沫のこと?)はすみやかに消失する。それゆえタバコもしばしば外で吸われる。しかし、煙の近辺は他の人にも咳をさせる可能性がある。一方で屋外では屋内より距離を維持しやすい。」


Kaikkea ei silti vielä tiedetä.
それでもすべてがまだわかっているというわけではない。


TAMPEREEN yliopistollinen sairaala kertoi torstaina Twitterissä, että tuntemattomiksi jääneiden koronatartuntojen jälkianalyyseissä on tullut ilmi muutamia tapauksia, joissa todennäköisin tartunnanlähde on ollut kontakti vielä oireettoman sairastuneen kanssa esimerkiksi ulkona tai porraskäytävässä.
タンペレ大学病院は木曜日(15日)、ツィッターでこう報じた。(感染源が)わかっていないままだったコロナ感染の事後解析では、最も可能性の高い感染の原因が、まだ症状のない罹患者と例えば屋外や階段で一緒だったという、いくつかの事例が明らかになった。


”Etäisyyttä kannattaa pitää ulkonakin. Ulkonaolo on silti suositeltavaa. Pienikin tuulenvire laimentaa virukset ilmasta nopeasti. Kannattaa myös koettaa olla tuulen yläpuolella.”
「屋外でも距離を維持するべきである。そのため、屋外にいることが推奨される。弱い風が吹いてもウイルスは空気中ですみやかに薄められる。風上にいることも試みるべきある。」


記事は以上です。

×

非ログインユーザーとして返信する