Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

Töölö湾のハクチョウの闘い

昨年このブログで、Töölö湾(以下はカタカナでトーロ湾とします)に生息するコブハクチョウのメス、アイノとその子どもたちが、なわばり争いで溺死しないように見守る人たちの話題を紹介しました。

今年も春がやってきて、ハクチョウに限らず動物たちは繁殖の季節を迎えました。オスたちは繁殖のための巣作りとじゅうぶんな餌場の確保のためになわばりを広げます。そして、衝突が起こります。


今回のブログでは、6日のHSのサイトにアップされたハクチョウのなわばり争いに関する記事を読んでみます。


まず、見出しからです。
Joutsen hivuttautui toisen reviirille Töölönlahdella: Alkoi taistelu elämästä ja kuolemasta
トーロ湾でハクチョウがもう1羽のなわばりへ少しずつ近づいていた:死ぬか生きるかの闘いが始まった。


続いて記事本文です。


TÖÖLÖNLAHDEN sillan kupeessa kävi viime viikonloppuna kova taisto, kun kaksi kyhmyjoutsenta otti toisistaan mittaa.
先週末、トーロ湾橋(トーロ湾とエラインタルハ湾を分ける橋)の近くで激しい闘いが起こった。その時2羽のコブハクチョウが互いに見合っていた。


Jollaslainen Ahti Kannisto huomasi kahden linnun painivan rajun näköisesti, kun hän käveli etelästä kohti Sinisen huvilan kahvilaa. Kannisto kiirehti paikalle ja sai napattua punertavanokkaisten niskaotteista komean kuvan.
ヨラス(ヘルシンキの近郊)に住んでいるアハティ・カンニストさんはこの2羽の鳥が、自分には激しく見える格闘をしていることに気がついた。そのとき彼は南の方から「カフェ・青い別荘(トーロ湾岸にあるカフェ)」に向かって歩いていた。カンニストさんはその場所へと急いだ。そして赤い色をした嘴の持ち主が首の後ろ側を捕らえたすばらしい写真を撮った。(記事には写真が添えられていますが、ここでは略します)


”Toinen joutsenista kiipesi toisen selkään ja painoi sen päätä veden alle. Ehdin paikalle vasta kun tunkeilijakoiras oli aivan hukkumaisillaan, että kyllä siinä tosi oli kyseessä”, Kannisto kertoo.
「1羽のハクチョウがもう1羽の背に登り、その頭を水面下へ押した。私は侵入したオスがまさに溺れ死のうとしているときにようやくその場所に到着したのだ。」カンニストさんはこう語った。
※"hukkumaisillaan"は動詞"hukkua"の第5不定詞です。第5不定詞があるということは知っていましたが、使われているのを見たのは初めてかもしれません。「olla +第5不定詞」で「~しようとしている」となるそうです。


Mitä todennäköisimmin kyseessä oli vuodenajalle tyypillinen joutsenten reviirikamppailu.
最も可能性が高いのはこの季節に特徴的なハクチョウの縄張り争いだった。


HELSINGIN SEUDUN lintutieteellisen yhdistyksen Tringan tekemien havaintojen mukaan Töölönlahdella oleskelee kaksi joutsenparia ja Eläintarhanlahdella yksi. Määrät ovat samoja kuin edellisenä vuonna.
ヘルシンキ地区鳥類科学協会Tringaが行った観察によれば、トーロ湾には2組の、エラインタルハ湾には1組ハクチョウのつがいが生息している。数は前の年と同じである。


Christa Granroth Tringasta kertoo, etteivät kaikki kyhmyjoutsenparit ole vielä pesineet ja vasta yhden parin on havaittu asettuneen aloilleen. Kyseinen pesä löytyy Tokoinrannan puolelta.
Tringaのクリスタ・グランロスさんは、すべてのコブハクチョウのつがいがまだ巣作りを終えたわけではなく、1組のつがいがその場所に居着いたばかりであると観察された。問題となっている巣はトコインランタ(エラインタルハ湾の北側の公園)で見つかっている。


Hyvin reviiritietoisten joutsenten maailmassa tunnelma kiristyy keväisin. Pariskunnat etsivät tuleville poikasilleen sopivaa pesäpaikkaa, joka turvaisi myös riittävän ravinnonsaannin.
じゅうぶんになわばりを認識しているハクチョウの世界では、春になると雰囲気が張り詰める。つがいは将来の子どもたちにふさわしい巣づくり場所を探す。その場所は十分な食餌を保証することにもなる。


Töölönlahdella uposkasvillisuutta on niukemmin kuin esimerkiksi Laajasalossa, mikä laajentaa parien reviirejä. Syksyisin reviiriväännöt vähenevät, kun joutsenten poikaset kasvavat.
トーロ湾の沈水植物の植生は例えばラーヤサロよりも貧弱であり、そのためつがいはなわばりを広げる。秋になると、ハクチョウの子は成長し、なわばりの重要性は減る。


Lue myös: Kaupungin puistoissa riittää tiirailtavaa – Christa Granroth jakaa lintubongarin parhaat vinkit kevätmuuton tarkkailuun keskustassa
「都市公園には注視すべきものがじゅうぶんある―クリスタ・グランロスさんは中心街での春の渡りに対するバードウォッチャーのベストなアドバイスを配信している。」も読んでください。(記事原文ではリンクが貼られています)


AHTI KANNISTO kertoo reviiriään puolustaneen joutsenen saaneen toisen koiraan väsymään painissa niin, että se lähti lopulta hätäpäissään kohti rantaa. Joutsen ei silti jättänyt vierailijaa rauhaan. Väkivaltaisuudet loppuivat vasta kahden ihmisen mentyä keppien kera hätyyttelemään lintuja.
アハティ・カンニストさんは、なわばりを守ったハクチョウが別のオスを、恐怖のあまり海岸へと向かうように、格闘して疲れさせたと語っている。ハクチョウはそれでも侵入者をそのままにしておかない。2人の人が棒を持ってその鳥に近づくまで攻撃は終わらなかった。


Reviiritaistoissa joutsenet harvemmin loukkaantuvat vakavasti. Sen sijaan vahinkoa koituu siitä, kun lintu pakenee taistelun tuoksinasta ripeästi paikalta ja törmää esimerkiksi junien ajojohtimiin. Tällaisia tapauksia on havaittu Töölönlahden alueella useita, kertoo Christa Granroth.
なわばり争いでハクチョウはごくまれに大けがをする。そうでなくても、その鳥がその場所での争いの騒動から即座に逃げ、例えば電車の架線にぶつかったときに不運な事故が起こる。このような事故はトーロ湾のあたりでは多く見うけられる、クリスタ・グランロスさんはこう語っている。


TRINGAN asiantuntijoiden mukaan näyttäisi siltä, ettei lahdille mahdu enempää joutsenia. Alueella on nähty monia rähinöintejä, ja joissakin tapauksissa ihmiset ovat huolestuneet ja menneet irrottamaan riitapukareita toisistaan.
Tringaの専門家によれば、この湾はより多数のハクチョウであふれているわけではないように見える。この地域には多くの争いが見られ、ある場合では人々が心配して、そのトラブルメーカーたちをお互いから離しに行っている。


Tringan toiminnanjohtaja Johannes Silvosen mielestä ihmisen ei pitäisi mennä tilanteisiin väliin, vaikka kahakat voivat olla raivokkaan näköisiä.
Tringaの事務局長であるヨハンネス・シルヴォネンさんの考えでは、小競り合いが激しく見えても、人々はこの状況に介入しに行くべきではない。


”Kaupungeissakin elävät joutsenet ovat luonnonvaraisia lintuja ja reviiritaisteluissa on kyse luonnon tapahtumista. Sen sijaan vahingoittunutta lintua on velvollisuus auttaa.”
「都市に生息しているハクチョウも野生の鳥であり、なわばり争いは自然の出来事であるということがで重要なのである。その代わりに傷を受けた鳥は助けなければならない。


Lue lisää: Kauris ja joutsen ottivat yhteen keskellä Töölönlahtea – Lopulta poliisi ampui ympäri kaupunkia toikkaroineen eläimen
「ノロジカとハクチョウがトーロ湾の真ん中で出くわした―最終的には警察が街中でよろよろ歩いているその動物を撃った。」という記事も読んでください。


記事は以上です。「なわばり争いは自然現象」という専門家の見解も理解できますが、目の前でハクチョウが闘っているのを見れば、思わず止めようとする気持ちもわかります。市民の役割としては、もし、怪我をしたハクチョウを見つけたら、保護してもらうためにTringaに連絡するくらいで良いのかなと思いました。

×

非ログインユーザーとして返信する