Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

能登町がイカのモニュメントを設置した記事をフィン語で読む

4日付けのHSのサイトを眺めていたら、巨大なイカの写真(もちろん本物のイカではなく人造のもの)と見出しの"Japani"の文字が目に留まりました。


見出しには、
Japanilainen pikku­kaupunki sai korona­tukea, käytti rahaa jättimäiseen kalmari­patsaaseen
日本の小さな町がコロナの支援を受け、その金を巨大なイカの像に使った。
とあり、コロナの支援でイカの像?と不思議に思い記事を読んでみました。


以下、記事本文です。


JAPANISSA rannikon pikkukaupunki Noto keksi keskivertoa luovempaa käyttöä koronatukirahoilleen ja rakensi satamaan valtavan kalmaripatsaan. Tapauksesta kertovat muun muassa Britannian yleisradio BBC sekä japanilaislehti Chunichi Shimbun.
日本の海辺の小さな町である能登町は、コロナ支援金に対して普通より芸術的な使い道を考案し、港に巨大なイカの像を建てた。この出来事について報じたのは、とりわけイギリスの放送局であるBBCと日本の新聞である中日新聞である。
※koronatukirahoilleen<korona+tuki+raha、文字通りではコロナ+支援+金となりますが、正式には「新型コロナウイルス感染症対策の国の地方創生臨時交付金」というのだそうです。また、建てた場所は「イカの駅つくモール」という観光施設内ですが、地図を見ると港の近くなので、"satama"が使われたのでしょう。


Noton kaupungin päättäjien mukaan 13-metrinen patsas on osa pitkän aikavälin suunnitelmaa, jolla on tarkoitus houkutella turisteja takaisin kalmareistaan tunnetulle alueelle. Noto sijaitsee Japanin keskisellä länsirannikolla Ishikawan prefektuurissa.
能登町の政策立案者によれば、13メートルの像は長期間の計画の一部である。そこにはイカで有名なこの地方に観光客を呼び戻す目的がある。能登町は日本の中西部の海岸地方にある石川県に位置する。  


Kalmaripatsaaseen käytettiin tukirahastosta noin 25 miljoonaa Japanin jeniä eli noin 190 000 euroa. Valtion antaman tuen tarkoitus on auttaa alueita toipumaan taloudellisesti koronaviruksesta.
このイカの像には支援金からおよそ2500万日本円、すなわちおよそ19万ユーロが使われた。国が与えた支援の目的は、コロナウイルスから地域が経済的に回復することを助けることである。


Osa Noton asukkaista on kuitenkin kyseenalaistanut sen, oliko kalmaripatsas paras tapa tukea alueen taloutta.
しかしながら、能登町民の一部は、イカの像がこの地域の経済を支援する最善の方法なのか疑問視している。


”Pitkällä tähtäimellä patsas saattaa houkutella turisteja, mutta rahat oltaisiin voitu käyttää pikaista tukea koronan takia kaipaaville terveydenhuollon työntekijöille sekä pitkäaikaishoitopaikoille”, totesi paikallinen nainen Chunichi Shimbun -lehdelle.
「長期的にはイカの像は観光客を引き寄せるかもしれないが、その金はコロナのために急速な支援を望んでいる医療従事者や介護施設に使われるべきではないか。」この地方に住む女性は中日新聞に対してこう述べた。


Patsas on nähtävillä muun muassa alla olevalla Youtube-videolla:
イカの像は、とりわけ下にあるYoutubeビデオで公開されている。(原文はリンクあり)


JAPANISSA koronatartuntojen määrä on lisääntynyt huolestuttavasti maaliskuun puolivälistä lähtien ja esimerkiksi Tokiossa on voimassa tiukat rajoitustoimet. Pandemia on vaikuttanut myös maan turismiin, ja esimerkiksi tulevan kesän olympialaisiin ei pääse lainkaan ulkomaisia kisavieraita.
心配なことに日本では、コロナ感染者数は3月の中旬以来増加している。そして、例えば東京では厳しい行動制限が実施されている。感染爆発はこの国の観光にも影響を与えており、例えばこの夏のオリンピックに、外国の競技来訪者が行くことがまったく認められていない。
※"kisavieraita<kisavieras"ですが、kisa(競技、試合)+vieras(ビジター)で、はじめ「競技に参加する来訪者」だと思ったのですが、実際訪日が認められないのは観客ですので、ここではその意味で使われていると思われます。


126 miljoonan asukkaan maassa on pandemian aikana todettu yhteensä noin 610 000 koronatapausta ja noin 10 400 covid-19-taudin aiheuttamaa kuolemaa. Vielä maaliskuun alussa tartuntoja todettiin päivittäin alle tuhat, mutta huhti-toukokuun vaihteessa päivittäisiä tartuntoja on ilmoitettu jo noin 5 000.
1億2600万人が住むこの国では、感染爆発の時にはコロナの発症が全部でおよそ61万件あり、covid-19症が原因となった死亡がおよそ1万400件のあった。まだ3月の初めには感染者数は1日に1000人以下と述べられていたが、4~5月の時点で毎日の感染者はついにおよそ5000人と報告されている。


記事は以上です。


BBCnewsJapanの記事も読んでみました。イカの像の建設に使われたのは臨時交付金8億円のうちの2500万円でした。


内閣府の地方創生のサイトには「地方創生臨時交付金は、コロナ対応のための取組である限り、地方公共団体が自由にお使いいただくことができます。」とあります。HSの記事にある「地域の経済の回復」だけが目的ではないようです。であればなお、一住民へのインタビューにもあったように、医療や介護など差し迫った支援が必要なところに使えば地域住民も納得するのではと思いました。記事の最初の文にある"keskivertoa luovempaa käyttöä(普通より芸術的な(あるいは独創的な)使い道)"という表現に記者の皮肉めいた想いがうかがえました。

×

非ログインユーザーとして返信する