Suomiな気分で!

日本に居ながらフィンランド気分が味わえる(本人がですが…)ブログをめざします

花屋の看板に見つけた誤記

今回は8日付けのHSのサイトで見つけた短い記事を紹介します。


Järvenpääのある店の看板の誤字についての記事です。


見出しは、
”Oletteko huomanneet, että teillä on kyltissä virhe?” Tämä harhanäky kääntää katseet kukkakaupan pihalla
「あなた方は、看板に誤りがあることに気づきましたか?」この幻覚は花屋の庭で見て見ぬふりをする。


見出しには、”PITKÄSEN KUKKAUPPA"書かれた看板の写真が添付されています。見出しと写真から、これは”PITKÄSEN KUKKAKAUPPA"の誤記だとわかります。


でも、その誤記の真意は…?記事本文を読んでみましょう。


”PITKÄSEN Kukkauppa, avoinna joka päivä”.
「Pitkäsen Kukkauppa、年中無休」


Järvenpääläisen kukkakaupan logossa taloudellinen kielenkäyttö on viety pitkälle. Sen sijaan, että kaupan kyltissä lukisi Pitkäsen Kukkakauppa, siinä lukee Pitkäsen Kukkauppa.
ヤルヴェンパーにある花屋のロゴに経済的な言葉遣いが長い間されている。その店の看板では「Pitkäsen Kukkakauppa」と読める代わりに、「Pitkäsen Kukkauppa」と読める。
※"taloudellinen kielenkäyttö"…"ka"の2文字ぶんを節約したようにみえるところを「経済的」としたのでしょう。


Sinänsä kätevää, miksi kirjoittaa koko sana, kun ihmisen aivot täydentävät puuttuvat kirjaimet joka tapauksessa.
なぜ単語を完全に書くのか、それ自体は実用的である。どんな場合でもヒトの脳が欠けている文字を補うのだが。


Tosin, ihan näin pitkälle kyltin tilaaja ei varmaan alun perin ole ajatellut, vai kuinka on Pitkäsen kukkaupan omstaja Jonna Kaukoranta?
確かに、それほど長い間、看板を注文した人はおそらく始めから考えていなかった。あるいは「Pitkäsen Kukkauppa」のオーナーであるヨンナ・カウコランタさんはどうだろうか。
※"omstaja"は"omistaja"のタイプミスだと思われます。


”Kyllä alun perin kyseessä oli vahinko.”
「最初は不運な事故だった。」


MUORINKUJALLA sijaitsevan kyltin teetti kukkakaupan entinen omistaja pari vuotta sitten, eikä Kaukoranta tiedä, kuka kirjoitusvirheestä on vastuussa. Eikä sillä enää ole väliäkään, sillä mainoskyltti on toiminut juuri niin kuin sen kuuluukin, eli herättänyt huomiota.
2年前にムオリンクヤにある看板をつくらせたのは、その花屋の前のオーナーで、カウコランタさんは、誰に誤字の責任があるのか知らない。それに、そんなことはもう問題ではない。というのはこの広告看板はすでに適切に機能している。つまり注目を集めている。


※"niin kuin sen kuuluukin"について、Kielitoimiston sanakirjaによれば動詞"kuulua"には"täytyy"と同じ用法があり、例文として"Sinun kuuluu tehdä se.(あなたはそれをしなければならない)"とある。"niin kuin sen kuuluukin"で「それがそうあるべきように」というようになるのではと考え、「適切に」としました。


”Jos mainos saa hauskalla tavalla huomiota, se on positiivista. Monet ihmiset ovat tulleet naureskellen sanomaan, että oletteko huomanneet, että teillä on kyltissä virhe.”
「もし、宣伝が良い方法で注目を集めているのであれば、それは肯定的である。多くの人が笑いながら「看板に間違いがあるのに気づいていますか?」と言いに来ている。


Kaukoranta ei ainakaan lähiaikoina aio poistaa kylttiä, sillä hänen mielestään moka on huvittava.
カウコランタさんは少なくともすぐにはこの看板を取り外すつもりはない。なぜなら、彼女(Jonnaは女性のファーストネーム)はこの間違いは人を愉快にすると思っているからだ。


”Se on myös sellainen, että sitä virhettä ei välttämättä ensisilmäyksellä tajua.”
「また、その間違いは、一目見ただけでは絶対に気づかないようになっている。」


記事は以上です。


誤記の原因はわかりませんが、結果オーライといったところでしょうか。


この記事を読んで、日本のA新聞の土曜版の「街のB級言葉図鑑」というコーナーを思い出しました。


これはフィンランド版B級言葉といったところでしょうか。

×

非ログインユーザーとして返信する